京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up268
昨日:224
総数:394358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

迎える会/生徒会オリエンテーション(その1)

4月8日(水)

3限目「新入生を迎える会」,5限目「生徒会オリエンテーション」が行われました。
迎える会では,新入生の入学を全校生徒で祝い,新たな仲間として迎えました。新入生の代表からは中学校生活へ抱負が述べられました。九条中学校がより良い学校になるよう,新入生の皆さんも力を貸してください。
また,5限目には生徒会オリエンテーションが行われ,生徒会本部による新入生への学校生活でのアドバイスや部活動紹介がありました。

迎える会の様子です。
画像1
画像2
画像3

平成27年度学校教育目標

学校沿革史

初めての学活(その2)

4月7日(火)

 
画像1
画像2
画像3

初めての学活(その1)

4月7日(火)

 入学式の後,1年間お世話になる教室で,新しい担任の先生による,初めての学活がありました。新しい教科書,学年だよりや学校だより,そのほか,多くの配布物もあり,ゆっくりとお話とはいきませんでしたが,全てが新鮮だったことでしょう。どうか,今日の新鮮な気持ち(初心)を忘れずにいてください。
画像1
画像2
画像3

第68回 入学式(その2)

4月7日(火)

 在校生代表の「歓迎の言葉」,新入生代表の「誓いの言葉」,どちらも参列者の心にしっかりと届いたと思います。現生徒会のスローガン「未来にはばたけ我が九条」の精神(こころ)のもと,全校生徒でいろいろなことに取り組んでいきましょう。
 吹奏楽部の皆さん,演奏ご苦労様でした。入学式に華が添えられました。
画像1
画像2
画像3

第68回 入学式(その1)

4月7日(火)

 昨日からの雨が残る,少し肌寒い日でしたが,たくさんのご来賓の方々,保護者の方々,そして在校生代表の参列のもと,第68回入学式が挙行されました。伝統ある九条中学校に,また新たな歴史が刻まれることになりました。吹奏楽部の演奏で入場した59名の新入生からは,初々しさと共に,新しい生活への緊張感が伝わってきましたが,在校生代表の歓迎の言葉で少し気持ちも落ち着いたのではないでしょうか。先輩も教職員も新入生の皆さんを応援しています。2,3年生の先輩たちと共に,九条中学校が一層素晴らしい学校になるよう,どうか新入生の皆さんの力を貸してください。
 
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式

4月6日(月)

クラス発表の後,体育館で今年度新しく九条中学校に来られた先生方の着任式が行われました。生徒会長の歓迎の言葉の後,全員そろってとても大きな声で「よろしくお願いします」。今年も九条中学校の団結力の強さをみられそうです。
 続いて始業式が行われました。校長先生の話の後,わくわくドキドキの新しい担任の先生,学年の先生,部活顧問の先生の発表がありました。
 着任式,始業式の2,3年生の姿を見ていると,今年も九条中はさらに発展しそうな,そんな予感がおおいにしました。
画像1
画像2
画像3

クラス発表!

4月6日(月)

 九条中学校の校庭の桜はまだ二分咲きと言ったところです。一昨日より降り続いていた雨もようやく上がり,いよいよ九条中学校の平成27年がスタートしました。8時40分,待ちに待った新しいクラスが張り出されました。いい一年になりますように。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 公立中期選抜事前指導(5限)
3/7 公立中期選抜学力検査
3/8 3年球技大会
3/9 3年式練習(1、2限)
3/10 3年校外学習(USJ) 4月分給食申込(1,2年)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp