京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up175
昨日:160
総数:870573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

土曜学習会(第7回)

 10月から土曜日に3年生対象の土曜学習会を実施しています。12月に入り、3年生の学習に対する姿勢がますます積極的になってきました。問題に取り組む姿は真剣そのもの!!教室のドアを開けるのもためらうくらいです。
画像1

1年生 体験型防煙教室

 本日5・6時間目に1年生は防煙教室が行われました。タバコ自体・タバコの害について学んだ後、各自が6つのブースに体験や学習をしました。
画像1

授業風景 (3年生 英語)

 3年生の授業をのぞきに行きました。廊下から英語で語り合う声がするので、行ってみると、ALTドミニクさんと生徒が英語で話をしていました。自分のことを語った後、ドミニクさんの質問に一つ一つ丁寧に自分の英語で話しかける姿に、思わず感激!!英語で会話!英語は使ってこそ身に付くものですね!!
画像1

人権講話

 12月は人権月間です。それに先立ち、本日1時間目に校長先生による人権講話がありました。人権侵害について全校生徒に考えてもらうために、人権作文コンテストで内閣総理大臣賞に輝いた中学生の作文を紹介しました。人を傷つけてしまったときに、どのように「償う」のか?「償う」とは・・・。みんなに人権について考えてもらい、正しく判断し行動できる人になってもらいたいものです。
画像1
画像2

学校だより

画像1
 学校だより12月号とカウンセリングだより
第8号を,学校だよりのカテゴリにアップし
ましたのでご覧ください。
 なお,生徒のみなさんにはプリントでも配
布します。

新入生保護者説明会を実施

 本日、午後から来年度の新入生保護者のための学校説明会がありました。その前に、給食試食会も実施しました。試食会には、例年以上の約60数名の保護者の方に参加していただきました。保護者からは、「給食、おいしいわね」とすこぶる好評でした。
 試食会後、体育館で説明会を実施。ここにも、多くの保護者の方が出席してくださいました。
画像1

第4回 定期テスト 2日目

 今日は、第4回定期テスト2日目です。全学年3教科のテストが実施されました。
1時間目の学習の時間から真剣に取り組み、2時間目からのテストに臨んでいました。
画像1
画像2

小学生授業体験

 小学生授業体験では、大宮小学校と柊野小学校の6年生が事前に選択しいた講座を一緒に受講します。初めて顔を合わせた人もいるので、最初は緊張していましたが、授業が始まって盛り上がってくると、両校一緒に楽しく授業を受けていました。来春、4月の入学をお待ちしています。
画像1
画像2

小学校授業体験

 本日、第4回定期テスト第1日目。1年生は「英語・国語・技家」,2年生「社会・技家・理科」3年生「数学・英語・社会」のテストでした。
 午後は、校区の小学校(大宮・柊野)の6年生が、中学校の授業体験に来校。
 国語,社会,数学,理科,音楽,美術,体育,技術・家庭,英語の各教科の授業を体験してもらいました。
画像1
画像2

3年生 幼児とのふれあい活動

 先週の金曜日に引き続き、3年生4組・5組では、家庭科で幼児とのふれあい活動の授業が実施されました。
本日、来校してくれたのは旭ヶ丘保育園の3歳から5歳の園児たちです。
 元気いっぱいの園児たちで、広い体育館での交流では、大騒ぎ!!!。一緒に遊んでいる中学生の方がくたくた・・・。それでも、最後まで園児と活動していました。
 最後は、校門までお見送りをしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp