![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:376339 |
6年生を送る会6![]() ![]() ![]() 組体操をしたり,リコーダーの演奏をしたりして, 6年生に感謝の気持ちを表しました。 6年生を送る会5![]() ![]() ![]() 歌やら踊りやらの出し物をしました。 6年生を送る会4![]() ![]() ![]() 「6年生のメッセージ」です。 5年生の児童会代表から名前が一人ずつ呼ばれます。 小学校生活の中で,一番心に残った思い出を発表します。 ・修学旅行で見た渦潮 ・おいしかった給食 ・運動会の応援合戦 ・自分たちの力で行った京都市内観光 など,一人一人が思い出を発表しました。 6年生に感謝の気持ちを込めて, 1年生からの出し物です。 6年生を送る会3![]() ![]() ![]() 校長から,お一人ずつお名前を紹介しました。 その後,2年生が感謝の気持ちを書いたメッセージカードと お花を渡しました。 続いて,6年生の代表2人がお礼の言葉を言いました。 見守り隊の方々, 本当に一年間,ありがとうございました。 6年生を送る会2![]() ![]() 5年生の児童会代表の児童が,はじめの言葉を言いました。 6年生を送る会1![]() ![]() ![]() 6年生を送る会と見守り隊のみなさんに感謝する会が行われました。 見守り隊の方が入場された後, 6年生の入場です。 1年生にメダルをかけてもらいます。 授業の様子(5年1組)![]() ![]() 情報ネットワークの時間です。 総合病院や診療所,救急車がネットワークでつながっていることで, どんな利点があるのか,考えていく導入の授業です。 授業の様子(3年1組)![]() ![]() ![]() お祭りを取り上げて,どんなおもいでお祭りが受け継がれてきたのか 考える時間です。 大原野神社の御田刈祭で「すもう」をしている場面の写真を見て 気付いたことを交流しました。 そして,このすもうが300年も続いていることを知りました。 どうして,御田刈祭のすもうが300年も続いているのか話し合いました。 授業の様子(4年2組)![]() ![]() ![]() 山の多い「南丹市美山町」の単元です。 南丹市美山町の2つのグラフを見比べます。 一つは,人口のグラフ,もう一つは観光客のグラフです。 人口は,少しずつ減っています。 観光客は,増えています。 そこで,人口が減っているのにどうして観光客は増えているのだろうか と,いう学習問題が成立します。 子どもたちからは, 古い家を見に来ている。 自然に触れたいから など,たくさんの意見が出てきました。 雪が積もった!?![]() ![]() と,いきたいところですが 3月1日(火)の朝は冷え込み,運動場にも雪が積もりました。 思わね雪に,子どもたちはさっそく雪遊び でも,中間休みにはすっかりとけてしまいました。 |
|