京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:117
総数:628842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

参観・懇談ありがとうございました。

画像1画像2
 2月24日(水)2年生最後の参観・懇談会が行われました。
2年生は,生活科の学習で「広がれ わたし」の発表会を行いました。残念ながらインフルエンザのため,1・3組は延期となりましたが,1年間の子どもたちの成長を見て頂けたと思います。3年生へむけてのラストスパートもがんばります!

 1・3組は3月2日(水)の2時からです。よろしくお願いします。

洗濯板を使ったよ!

画像1画像2画像3
 社会科では,昔の道具を調べました。その中で洗濯板を使って靴下の洗濯をしました。
「座って洗濯するのはしんどいな。」「冷たい。」「1枚の板でこんなに汚れが」落ちている…!など,たくさん感じることがあったようです。
 洗濯した後はすすいで,しぼって干します。もちろん乾燥機なんてありません。今,普通に使っている日常の道具が便利で手間がかからないかを実感したようです。
 また他の昔の道具に触れ合う機会があれば良いなと思います。

はばとび

画像1画像2画像3
 体育科では「はばとび」の学習をしています。
 片足で高く跳び両足で着地をする,助走を使って歩幅を意識するなど,目標を持って練習をしています。
 記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

クミクミックス

画像1画像2画像3
 図工科では「クミクミックス」という単元の学習をしました。ダンボールに切り込みを入れて,別のダンボールを差し込み,組み立てて作品を作ります。
 どの班も素敵な作品が出来ました。

ドッジボール大会★

 体育委員主催のドッジボール大会がありました。
3年生は休み時間や体育科の時間を使って練習をしました。
結果は 1位 3組
     2位 1組
     3位 2組 4組  でした。
まだまだ寒い日が続きますが外に出て,たくさん運動に親しんでほしいと思います。  
画像1画像2

学年大なわ大会☆

画像1画像2
クラス対抗で大なわ大会を行いました。3分間で何回跳べるかを競います。
この大会のために,どのクラスも声をかけ合ってたくさん練習しました。
結果は1位 2組
   2位 1組
   3位 3組
   4位 4組 でした。
これからも1つの目標に向かってクラスで声をかけ合って取り組めると良いなと思います。

おひな様

画像1
画像2
雛人形をつくったよ。
上手にできました。

スキー教室 6

もりもりと朝ごはんを食べました。スキー実習を前に,少し雪遊びをしました。
画像1
画像2
画像3

スキー教室 5

2日目の朝をむかえました。絶好の天気で,よい活動ができそうです。
画像1

スキー教室 4

お風呂からあがり夕食の時間です。鍋をみんなでつついて食べました。たいへん美味しくあっという間の完食です。ご飯もおかわりをいっぱいしていました。明日のスキー実習も頑張れそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 感謝の集い 児童朝会 6年交通安全教室(自治会館)
3/5 支部ソフトテニス交流会  支部バレーボール交流会
3/6 体育委員G・G大会
3/8 フッ素洗口 町別集会
3/9 6年生を送る会(中間・3校時)
3/10 えがおの日 ずんずんタイム13:45〜 銀行振替日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp