京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:49
総数:256773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

片付け隊

画像1
今日も本棚と雑巾を自分から進んで片付けてくれている姿がありました。どんどん片付け隊の活動が広がってきました。

科学センターに行きました 【4組】

画像1画像2画像3
 今日は、育成学級の科学センター学習がありました。
プラネタリウムで星座を見つけたり、「エコーマイク」の科学おもちゃをつくったり、ナマズやザリガニなどの生き物に触れたり、展示学習を見学したりしました。水の中に住む生き物に興味があり、科学センターの先生に飼い方などを尋ねていました。
 来週は、修学旅行で名古屋市科学館に行くので、さらに色々なことを学んでほしいです。

アゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。

画像1
クラスで育てているアゲハチョウの幼虫が、いつのまにか箱から出てさなぎになっていました。羽化が楽しみです。

気づきの姿

画像1
探検ボードが散らかっていたら片付けようねと話をしました。その日の掃除時間のことです。使ったぞうきんをきれいに整頓してくれていた子がいました。言ったことを理解して早速実行してくれる姿に嬉しくなりました。この素直さがぐんぐん成長していく秘訣だなと感じながら様子を見ていました。片付けてくれてありがとう!

図書館の使い方

画像1画像2
図書館にいって図書の分類や片付け方を教えてもらいました。本のラベルを見て返す場所を探すことができるということが分かったのでこれからスムーズに返すことができると思います。どんどんと図書館を活用してほしいと思います。

さあ、プール学習が始まるぞ

画像1
いよいよプールの季節になりました。待ってましたと子どもたちはおおはしゃぎ!
安全に気を付けながら楽しく活動したいと思います。

残念です・・・

画像1
探検ボードをとったあとの様子です。急いでいたのでしょうが残念な姿です。後から「これ、いいと思う?」とたずねると、もちろん答えは「だめです。」と即答。言われると分かっているんだけれども、気づけませんでした。散らかっているなという気付きをもてるようにし、そして気付きを実行に移せるように頑張っていきたいと思います。

学校たんけん

画像1画像2画像3
1年生と学校探検をしました。準備をしっかりとして、本番に挑みました。1年生とまわることができる楽しさと、うまく学校のことが説明できるかという不安が入り混ざった様子でスタートしました。1年生を引っ張って教室をうまく紹介してまわれました。一年生と歩く姿は、いつもより大きく見えました。探検後の感想では、「1年生と活動できて楽しかったです。これからももっと一緒に活動したくなりました。」と言っていました。

6年 図工 紫陽花を描こう

画像1画像2画像3
 梅雨に入りました。いろいろな所でアジサイがきれいに咲いているのを見かけます。今週の図工ではそんな季節の花,アジサイを半紙に墨で描きました。絵の具で色をつけて仕上げました。一人ひとりの個性が出たカラフルなアジサイが教室いっぱいに咲きました。

6年 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けての調べ学習をしています。名古屋について,行く施設について分担して調べ,まとめています。インターネットで情報を集め,取捨選択をしてまとめています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp