京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:48
総数:256816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

修学旅行に行きました 3 【4組】

画像1画像2画像3
 旅館について、お風呂に入り、夕食をとりました。食事係として、班の友達に伝えることなどの役割も果たしていました。
 部屋で友達とはしゃいで、周りの友達に注意される場面もありましたが、今回の経験を機に、正しい判断ができる六年生になってもらいたいと思います。
 翌朝は、自分の荷物をしおりを見て用意することができました。

ピカピカしらべ【歯をきれいにみがこう】

学活の時間に,ピカピカしらべをしました。自分の歯のみがき方を見つめなおし,自分のみがき方のくせを見つけました。これからも学校や家でしっかりと歯みがきをし,虫歯の無い健康な歯を保っていきたいですね。
画像1画像2画像3

How many 〜 ?【外国語の学習】

外国語で,「How many〜?」の表現を使って,いろいろな物の数を数える学習をしています。今回はALTの先生が作ってきてくださったプリントを使って,物の数を数えています。その後,友だちと英語で聞き合う活動を行いました。
画像1画像2画像3

修学旅行に行きました 2 【4組】

画像1画像2画像3
 名古屋市科学館では、「放電ラボ」で、体に静電気を流す実験に自ら手を挙げて参加しました。「ピリピリした」と言いながら、怖がらずに何回も触っていました。竜巻の起こる実験も楽しく学びました。見どころがいっぱいで、2時間があっという間に過ぎました。

修学旅行に行きました 1 【4組】

画像1画像2画像3
 6月18日〜19日に、名古屋方面に修学旅行へ行きました。
 東山動植物園では、最初少し雨が降っていましたが、班で仲良く園内を巡りました。
 班の食事係になったので、お弁当を食べるとき、元気よく「いただきます」のあいさつをしました。お土産を選ぶときは、友達の意見を聞いて迷いながらも、最後には自分の好きなものを買いました。

6年 ぴかぴかしらべ

 ぴかぴかしらべをしました。なぜ,健康な歯が必要なのかを考え,むし歯のでき方について知ったあと,自分たちの歯みがきの様子についてチェックしました。歯垢を染め出し磨き残しはないか確かめたあと,赤く色のついたところを丁寧にブラッシングしました。5年生までの学習もよく覚えていて,歯ブラシを上手に使って磨くことができました。
画像1画像2画像3

4年 社会科「消防署の仕事」

画像1画像2
持って来てくださった防火衣一式を着せてもらって,その重みや,服に残された焦げた匂いから,火事の現場の大変さを感じることができました。

4年 社会科「消防署の仕事」

画像1画像2
6月19日(金)に,南消防署の署員の方にお越しいただき,消防署の仕事について教えていただきました。
火事があった時の危険な仕事の様子や,火事がない時の防災に向けた働きかけのこと等について,詳しく話していただきました。
子どもたちは考えていた質問を積極的にしていました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1画像2画像3
工房学習が終わってからは,殿堂学習をしました。

京都を代表する企業の先端産業を紹介したパネルやビデオや体験教材を見て,聞いて,触って,学習を進めることができました。


6年 修学旅行だより 24

帰ってきました!
みんな元気に,手にはたくさんのお土産を持って!
最後の解散式まできちんとした姿勢で取り組む姿はさすがでした。
大きな思い出をこれからの成長にいっぱい生かしてくださいね!
今日はあたたかいお風呂に入って,ゆっくり休んでください。
おつかれさまでした!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp