京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:49
総数:256773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 調理実習をしました

 調理実習をしました。野菜いためといり卵をつくりました。朝食の大切さを学習した上での実習だったので,手早くできて,栄養バランスのよい食事をということでこのメニューを作りました。事前に話し合った役割分担をもとに,班で協力して取り組むことができました。「少しこげてしまった・・・。」「あ!油を入れすぎてしまった!」「こしょう少々ってどのくらいやろう??」という声も聞こえてきましたが,班で話合いながら調理を進めていきました。手が空いた人から後片付けをするという手際のよさもみることができました。
画像1画像2画像3

クロアゲハが飛んできた

画像1
5時間目の終わりにクロアゲハが来校しました。
窓から入ってきたものの,出ることができなくなって廊下の上をふらふらと飛んでいました。5時間目が終わり,気になった子どもたちは,ずっと様子を見ています。
どんどんと力が弱ってきているような感じになってきたクロアゲハに声援を送ります。
出ていきそうで出ていけない様子に,「もう少し」「だめだ・・・」「頑張れ!!」と声が挙がります。
何とか画用紙にとまらせることができ,窓の外へ。
ふわっと大空に飛んで行ったクロアゲハに,
「おお〜。」
と歓声とともに拍手喝采。
六時間目が少し短くなってしまいましたが,
「大切な命なんだから」
と,大事な大事な命の学習をすることができました。

ザリガニの脱皮

画像1
クラスで飼っているザリガニが脱皮しました。
子どもたち大喜びでした。
でもはじめ言いに来たときには、
「先生、ザリガニが分裂しています‼」
と慌てていました。初めてみる子も多く、頭の中は、「???」という感じだったでしょう。
脱皮ということを教えると「そうなんだ。」
と納得したようでした。
生き物の不思議にふれた,小さな発見のあった,有意義なひとときでした。

オオサンショウウオの学習

画像1
画像2
画像3
京都水族館の方が来校され,「オオサンショウウオ」についてお話していただきました。
「オオサンショウウオ知っている人?」
と尋ねられると,半分ぐらいの子どもが,「知ってる!」と手を挙げていました。京都水族館で見たことがあるのかなと思います。その後,「オオサンショウウオ」の簡単な体の仕組みや仲間の種類など教えてもらいました。両生類の仲間である「イモリ」と「カエル」を見せてもらいました。「アカハライモリ」のおなかが本当に赤いことや「ヒキガエル」がとても大きいことを知りました。
 では,「次はオオサンショウウオだな」という流れでしたが,残念ながら「オオサンショウウオ」は天然記念物のため,持ってくることはできないということでした。でも,その大きさを体験するために,背比べをさせてもらったり,同じ重さの重りを持ち上げさせてもらったりしました。自分たちより大きく,重い「オオサンショウウオ」に驚きを隠せない様子でした。
生活科の学習では,生き物についても調べていきます。「オオサンショウウオ」の学習がこれからの学習につながっていけばと思います。そして,いろんな生き物がいることを知り,自然に興味を持ち,生命の大切さを感じていってほしいと思います。

中学生の読み聞かせ

画像1画像2
先週の金曜日に中学生による読み聞かせがありました。小中一貫教育の取組の一つで行っているものです。事前に何度も練習してきてくれたようで,2年生が聞きやすいように,そして見やすいようにいろいろと考えて読み聞かせしてくれました。2年生のみんなは大喜びでした。身近なおにいちゃん,おねえちゃんが前で読み聞かせをしてくれるのはとっても楽しかったようです。「また来てほしい!!」とたくさんの子が感想を言ってくれていました。

6年 ペア給食

 修学旅行の出発前に3年生が教室まで「いってらっしゃい」を言いにきてくれ,手紙をくれました。もらった手紙をとても大切にしていた6年生。今日は,そんな3年生に修学旅行の報告をしようと給食交流をしました。6年生は修学旅行の写真を見ながら3年生に「ここはどんな所か」「どんなことをしてきたのか」といったこと等を話しました。話しているうちに6年生の方が盛り上がってしまっていたような気もしますが・・・。とても楽しいひとときになりました。
画像1画像2

初めてのミシン【家庭科の学習】

家庭科では,ナップザックづくりにチャレンジしています。今回はミシンを使って縫う活動を行いました。初めてのミシンでしたが,ペアで協力し合いながら上手に縫い進めていました。もうすぐ出来上がります。出来上がったナップザックを,8月の長期宿泊・自然体験学習に持っていきます。
画像1画像2画像3

アニメーションを作ろう【図画工作科の学習】

図画工作科では,2回目のアニメーションづくりに挑戦しました。今回は自分たちでいろいろなものを持ちより,前回よりもストーリー性のあるアニメーションづくりができていました。作った作品はみんなで鑑賞しました。
画像1画像2画像3

【2年3組】 気持ちを表す言葉を増やそう

画像1画像2画像3
自分の思いを豊かに表現したり,友達の思いを理解してあげたりできる子どもになってほしいと考えています。これまでも国語科の学習やその他の学習を通して,また読書活動などを通して,「気持ちを表す言葉」について学習をしてきました。
今日は,自立活動の中で,「気持ちを表す言葉」を仲間分けしたり,それらの言葉を使った短文づくりなどをしました。これからさまざまな学習や生活場面の中で,これらの言葉を自分のものとして活用していけるようにしていきたいと思っています。
教室も学習の足あとが見えたり,教科学習につなげたりできるような掲示物を掲示しています。子どもたちの意欲を高める声かけやサポートをご家庭でもお願いします。

安全活動頑張ります!!

 保健・給食・環境・安全に関する活動を行う生活委員会。「階段や廊下での、右側通行を徹底させたい!!」と子どもたちから声があがったので、右側通行を意識させられる取り組みを考えて、一生懸命作成中です。
 つい走ってしまったり、よそ見をしていたり。危険だからと注意されないと気付かない子どもが多く、そういった場面でのケガも少なくありません。
 これを機に、子どもたち同士で声を掛け合うなど一人一人が意識して、安心・安全に過ごせるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp