![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:65 総数:376326 |
授業の様子(3年1組)![]() ![]() ![]() お祭りを取り上げて,どんなおもいでお祭りが受け継がれてきたのか 考える時間です。 大原野神社の御田刈祭で「すもう」をしている場面の写真を見て 気付いたことを交流しました。 そして,このすもうが300年も続いていることを知りました。 どうして,御田刈祭のすもうが300年も続いているのか話し合いました。 授業の様子(4年2組)![]() ![]() ![]() 山の多い「南丹市美山町」の単元です。 南丹市美山町の2つのグラフを見比べます。 一つは,人口のグラフ,もう一つは観光客のグラフです。 人口は,少しずつ減っています。 観光客は,増えています。 そこで,人口が減っているのにどうして観光客は増えているのだろうか と,いう学習問題が成立します。 子どもたちからは, 古い家を見に来ている。 自然に触れたいから など,たくさんの意見が出てきました。 雪が積もった!?![]() ![]() と,いきたいところですが 3月1日(火)の朝は冷え込み,運動場にも雪が積もりました。 思わね雪に,子どもたちはさっそく雪遊び でも,中間休みにはすっかりとけてしまいました。 朝会4![]() ![]() ![]() 運動会の応援合戦や組体操を通じて, 人のつながりや絆を感じたこと 大文字駅伝支部予選会に向けて, くじけそうになりながらも練習をがんばったことを 原稿を見ないで,マイクも使わずに発表をしました。 さすが,6年生です。 いつも通り,感想交流もたくさんの手が挙がりました。 朝会3![]() ![]() ![]() 今年度,最後の問題は「暗号」に関する問題です。 上里小学校にいる怪盗Xから,謎の暗号文が届いた。 あかい 1 2 3 3 1 4は,つよい。 5 2 3をたべる。 4 6 5にのる。 数字に言葉を入れて完成させます。 詳しくは,算数クイズのカテゴリから入ってください。 朝会2![]() ![]() 入選・佳作に入った人の表彰をしました。 朝会1![]() ![]() ![]() まず,最初に2月27日(土)に,京都外国語大学森田記念講堂で行われた 「第29回 京都バンドフェスティバル」に出場したミュージックバンドが 演奏をしました。 演奏の後,その時にもらった賞状を 校長から改めて,6年生の代表の児童に渡しました。 もちもち広場3![]() ![]() ![]() あそびのコーナーがあったりしました。 子どもたちも,子ども用のきねを使って, もちつきに挑戦していました。 お世話になった関係の皆様, 大変ありがとうございました。 もちもち広場2![]() ![]() ![]() おいしそうにいただいていました。 もちもち広場1![]() ![]() ![]() これは,2年生と5年生が収穫したお米を使って, PTA,学校運営協議会,上里マザーズ,おやじの会,社会福祉協議会などの 様々な団体の方のご協力で開催される行事で, 子どもたちもとても楽しみにしています。 午前10時の開会式に先立って, 校長,PTA会長,おやじの会会長の3人でつきはじめをしました。 今年は,若い保護者の方がたくさん来ていただき, おもちはどんどんつきあがっていきます。 会議室では,つきあがったおもちを ちぎって丸めていただきました。 また,玄関では豚汁がふるまわれました。 |
|