![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:178282 |
お雛様が完成したよ♪
今日は,ばら組が昨日からの続きでお雛様の台になる入れ物を作りました。「今日はびょうぶも作るねん!」と張り切っていた子ども達は,画用紙に絵をかいたり青やオレンジのキラキラ折り紙でびょうぶを作ったりしました。「こんなんできたで!」「青にしたで!」と,できたお雛様を嬉しそうに見せ合う様子もあり,お雛様を作ったあとにひなまつりの歌も歌いました。
明日はひなまつりの集いなので,とても楽しみですね。 ![]() ![]() 3月2日(水)お外でいっぱい遊んだよ♪
今日は,たんぽぽ組が歴史博物館のグラウンドに遊びに行きました。
みんなで走ったり三輪車で車ごっこをしたりした後は,縄跳びの縄がへびに変身です。「へびが出てきたし当たらないように跳ぼう!」と,子どもがへびのようにくねくねさせた縄をジャンプしていると,「大きくなった〜!」と高い位置でくねくねさせる子ども達。「大変!大きなへびが出た〜!!」と,高いジャンプで跳び越えたりタイミングを見ながらさっと跳んだりして,思う存分体を動かして楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() 3月1日(火)お雛様を作ったよ♪
今日は,たんぽぽ組(3歳児)とばら組(4歳児)がお雛様を作りました。
たんぽぽ組は千代紙を折って着物を作りました。ばら組は好きな模様や色の千代紙を選んで,好きな形に切って筒状にした体に貼って着物を作りました。 たんぽぽ組は「この色がいい!」と好きな千代紙を選んだり「きれいやな〜。」と友達のを見合ったりしながら自分たちのお雛様を喜んで作っていました。 ばら組は,先日ゆり組が飾りつけをした7段雛を見ていたので,「せんすも作る!」と張り切っている子や「着物いっぱい着てるし。」と,違う模様の千代紙を重ねて貼ったりと,それぞれに工夫しながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|