京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up22
昨日:67
総数:367995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

始まりました! (4年生)

画像1
今日から後期が始まりました。

4年生になってからの半年間をふり返り,がんばったこと,できるようになったこと,もっとがんばりたいこと,これからできるようになりたいことなどを考えました。

そして,後期の目標を立てました。

学習に関すること,学校生活全体に関すること,それぞれについて考えました。

小さなことでも,いつも心に留め,達成できるように努力し続けることが大切です。

学年末までの半年間,50人のがんばりに期待しています!

後期始業式

後期が始まりました。
運動会,学習発表会など後期もクラスや学年で力を合わせて取り組む行事があります。
よりよいクラスを目指して一人一人がしっかり力を発揮してほしいと思います。
始業式に続き,図書委員会からの発表がありました。図書室を使う時のマナーやお願いを寸劇やクイズなどを通して全校児童に知らせてくれました。

大枝学区民運動会

画像1
心配された天候も何とかもって,大枝学区の区民運動会が開催されました。
大枝小の児童をはじめ,卒業生も参加してとても楽しい運動会です。
学校の運動会は24日(土)です。こちらもみなさんぜひお楽しみに!

前期終業

9日(金),平成27年度の前期が終わりました。
校長先生からは,「しっかりと前期を振り返り,後期はどんなことをがんばるか目標をもちましょう。そして,よりよいクラスにするために自分にできることは何かを考えましょう」とお話がありました。
連休中,それぞれに予定があるとは思いますが,前期を振り返り,課題を見つけておくことは大切なことです。ご家族揃って後期に向けてお話をしていただけると幸いです。

がんばりました! (バレーボール部)

画像1画像2
10月10日(土)に,京都市小学校部活動全市交流会バレーボールの部が行われました。

大枝小学校バレーボール部からは6年生男子・女子,5年生女子の3チームが参加しました。

今年度はじめての試合ということで,緊張して表情が硬く,プレーもぎこちなかった子どもたちですが,少しずつ緊張が解れてくると,いつものように声を出し,ボールをつないでいくことができるようになりました。

残念ながら優勝はできませんでしたが,いろいろなチームと交流し,たくさんのプレーを見て学んだ様子の子どもたち。
前期半年間の練習の成果を試すことができ,有意義な交流会になりました。
次の試合までにもっとがんばろう!というおもいをもった人も多かったようです。

来週からの部活動も楽しみです!

どんぐりを拾いに

画像1
画像2
 10月8日(木)の3・4時間目の生活科の時間に,近くのちご神社にどんぐりを拾いにいきました。ちご神社にはたくさんの「くぬぎ」や「しい」が生えていて地面いっぱいにどんぐりが落ちていました。1年生は持ってきた袋にたっぷりどんぐりを拾ってかえることができました。持ち帰ったどんぐりで,おもちゃやアクセサリーをつくったり,ゲームをしたり楽しいことをたくさんしたいと思っています。

始まりました! (4年生)

画像1画像2
今日から運動会に向けての取組が始まりました。

3年生と一緒に取り組む団体演技の練習です。
今年の演目は“YOSAKOI”です。
体育科「民よう」の学習の一つとして取り組みます。

まずはみんなでDVDを見て,どんな演目かを知ることから始まりました。
鳴子を持ってかっこよく踊れるよう,気持ちを高めて練習に臨みました。

みんなで一緒にお手本を見ながら踊ったり,少人数グループで教え合ったりしながら練習を進めました。
何度も繰り返して練習し,難しい動きを習得できた人がたくさんいました。

明日以降の学習が楽しみです。

新しいALTの先生が来られました!

画像1
新しく英語の授業を担当してくださる,マリダ先生が来られました。
今日は,先生の自己紹介やクイズでみんな大盛り上がりでした。
先生と一緒に,これからも楽しく英語を学んでいきましょう。

交通安全ポスター表彰式

画像1画像2
9月26日(土)に西京警察署において,交通安全ポスターコンクールの表彰式が行われました。
本校から,4年生児童2名が入選し,今回の表彰式で表彰されることとなりました。
自転車による事故が多発し,運転マナーの向上が叫ばれる昨今,子どもたちの安全啓発ポスターは大人の心に響くものとなるはずです。一方で,子ども自身が加害者になってしまわないように,安全意識の向上を学校と家庭が一体となって進めていかなければなりません。
また,日頃の子どもたちの安全を見守っていただいている地域の皆様には大変お世話になりありがとうございます。

秋の遠足

画像1画像2画像3
秋の遠足で,午前中は二条城見学,午後は劇団四季「王子とこじき」の演劇を鑑賞してきました。
二条城では,徳川慶喜が,大名に大政奉還を伝えた部屋の中を見ることができました。襖や天井の装飾を見ながら「きれいやな。」「キラキラしてる。」と楽しそうに話していました。
庭園内をたくさん歩き回って疲れたのか,お昼の時間はみんなとても幸せそうにお弁当を食べていました。
劇団四季の演劇では,役者さんたちの体全体を使った迫力ある演技や歌声に圧倒されました。「物事の真実をはっきり見よう」という演劇のテーマにも感動している人も多かったです。
天候もなんとかもって,とてもよい一日になったと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 2計測(6年)
3/4 6年生を送る会
おは玉スペシャル
3/5 支部バレーボールお別れ試合
3/8 卒業遠足(6年)
その他
3/4 おは玉スペシャル
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp