京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:122
総数:536286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

前期終業式

10月9日(金)
平成27年度前期の終業式が行われました。
校長先生からのお話では5つの目指す子ども像の話がありました。
1,自分を大切にする子ども
2,他人を大切にする子ども
3,ルールをきちんと守る子ども
4,物を大切にする子ども
5,命を大切にする子ども
この5つをきちんと守れる子どもに成長してほしいと願っています。
3連休明けからもみんなが色んな事に頑張ってくれることを
期待しています。
終業式の後にはお別れの会がありました。
4月に松陽小学校に異動してきた
杉本先生が後期から違う学校に異動することになりました。
みんなから「ありがとう」の気持ちを込めて
お礼を言いました。
またどこかで会えるといいですね。
画像1
画像2

園芸委員会

校内の花壇の植え替えをしました。
ペンタス
ノースポール
アリッサム
など7種類のお花が綺麗に咲いています。
PTAの環境委員さんや環境ボランティアの方々にも
お手伝いしていただいて
上手に植えることができました。
せっかく植えたので大切に育てていきましょうね。
毎日の水やり当番もお忘れなく。
画像1
画像2
画像3

朝会・なかよしの日

今日は朝会・なかよしの日でした。
10月27日(火)に行われる
支部育成合同運動会。
近隣の学校10校が松陽小学校に集まります。
10年に1度の開催校です。
各学年,参加競技が異なるので
それぞれの学年でどうすれば
「なかよしパワー」を発揮できるかな。
を考えました。

朝会では新しい転校生の紹介と
先日山の家に行っていた5年生の頑張った所を
全校のみんなに報告しました。
きっと今度みさきの家に行く4年生も
素敵な5年生の姿を見て
頑張ろう!
という気持ちが増したのではないでしょうか?
先生たちもみんなの今後の姿を楽しみにしています。

画像1
画像2

みんなの本の木

本の木にだんだんリンゴが増えてきました。
100冊のリンゴもたくさんですが,
なんとなんと200冊,300冊と読めたお友達が
増えてきました。
たくさん本を読むことはいろいろな知識が
増えて世界がとっても広く見えてきます。
色んな事を自分の目でしっかりと見られる人へと
成長していってくださいね。


画像1

自分たちの力で

9月9日(水)
児童朝会がありました。
飼育委員会から学校で飼っているうさぎの紹介や
○×クイズをしてみんなに
うさぎさんたちのことをわかってもらうために
工夫して発表しました。
計画委員会からは
学校のルールーを守るために
みんなはどんなことに気をつけたり
頑張ったりしていますか?
ということをみんなに質問して
全校の意識を向上させるために工夫して
進めてくれました。
みんなで学校をよりよいものにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

2時間目の途中で非常ベルがなり,
北校舎1階の理科室から出火したとして
訓練が始まりました。
ハンカチを口に当て,体勢を低くしての移動。
お さない
は しらない
し しゃべらない
も もどらない
て ていがくねんゆうせんで
「おはしもて」を大切にきちんと避難することができました。
何かが起こった時にしっかりと考えて行動できるようになっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

松陽学区避難所運営訓練

皆さんはご存じでしょうか?
京都市に災害が起こった場合
物資が支給されるのは24時間後であるということを…
もし自分の住んでいる地域で災害が起こったときに
非常持出袋の準備はできているでしょうか?
災害の時に一番困るのは水だそうです。
東日本大震災の時に飲み水はもちろんですが
お手洗いの水にもとても困ったそうです。
まさか自分の身に…
そう思っていませんか?
万が一の時のためにきちんとした準備をしておきましょう。

画像1
画像2
画像3

ちょっと遅れましたが…

子どもたちが夏休みに頑張った自由研究を階段や教室後ろにたくさん掲示しています。
土曜参観の時に見ていただけたでしょうか?
みんなの頑張りで学校が素敵な作品であふれています。
自ら何かを見つけて
最後まで一生懸命取り組むということが
自分をとても高めてくれます。
新たな自分を発見していってくださいね。

画像1
画像2
画像3

土曜参観

今日は土曜参観でした。
お家の人に頑張っている姿をたくさん見てもらって
みんなとっても活き活きしていました。
4時間目には保護者の方にも手伝っていただいての
ふれあい清掃。
普段,子どもたちだけでは手の届かないところや
気づかないところまでピカピカにしてもらいました。
月曜日はお休み。
ゆっくり休んで火曜日からまた元気に登校してきてください。
画像1
画像2

なかよしの日

今日はなかよしの日でした。
先生たちが
1「女のくせに」
女の子は闘いごっこをしちゃダメなの?
2「洗濯ものは誰がするの」
洗濯ものはお母さんの仕事なの?
3「男の仕事 女の仕事」
男の子が保育士さんになりたいのはおかしいこと?
の劇3本立てを見て,
「おかしいな」と思ったことなどをクラスに帰って
話し合いました。
今はトラックの運転手さんも女の人がいるし,
看護師さんも昔は女の人ばっかりだったけど,
今は男の人も活躍してるよね。
などとたくさんあるある話がでました。
自分が「やりたい!」と思えることを見つけるのは
とっても素敵なことです。
ぜひたくさんの「やりたい!」を
みつけてほしいなと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp