京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:626
総数:535578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

人権集会

人権月間の取組の一つとして,「人権標語」を一人ひとり考えました。学年の代表の児童が自分が考えた標語を発表し,その標語に込めた思いを語りました。「だいすきなひとをふやしたいです。」「ふわふわ言葉を言われたら嬉しいから、私も言います。」など,聞いている児童もしっかりと発表する人のほうを見て聞いていました。
画像1画像2

松陽ヒューマンタイム

授業参観の後は体育館で「松陽ヒューマンタイム」を行いました。校長先生の話の後,教職員による寸劇があり,学校での人権にかかわる学習の様子を見ていただきました。その後小さなグループで保護者の方から「家庭で気をつけていること,気にかけていること」「これからしていきたいこと」などの意見を出していただきました。学校とは違う家庭での様子や,色々なことを経験できる授業や学校生活の様子など,とても有意義な時間となりました。
画像1画像2画像3

参観日

12月は人権月間として,学校でも様々な取組を予定しています。今月の参観日は全学級で人権にかかわる授業をしました。意見を交流する学級や,自分の両親に感謝をこめて手紙を書く学級など,色々な形で授業を行いました。
画像1画像2画像3

ありがとう給食

いつもお世話になっている見守り隊の方々と一緒に給食をいただきました。今日のおかずは「すきやきふうに」「こまつなときりぼしだいこんのにびたし」でした。

「あ、○○さんや!」「いつもどこに立ってるん?」「きょう、ちゃんとあいさつしたで〜。」と楽しく会話しながら美味しくいただきました。

地域の方々はいつも見守ってくれているのですよ。感謝をこめて自然とあいさつができるようになれるとよいですね。

画像1画像2画像3

きょうから12月!

12月になり,寒い日が続くようになってきました。いよいよ冬が来たなぁという感じですね。
12月は「人権月間」で,松陽小学校でも朝会や集会,授業などで色々なことを学習します。
校内の掲示板には,自分で考えた人権標語が掲示されています。

「思いやりの心」「かけがえのない命」などについて,もう一度考えてみませんか?
画像1画像2画像3

12月 人権朝会 なかよしの日 −2−

教室に帰ってから,もう一度お話を振り返りながら子どもたちも考えていました。

「まるい大きなお月様が,きれいな影を一つずつくださいました」

最後に,お月さまの形をした紙に自分の思ったことを書きました。
画像1画像2

12月 人権朝会 なかよしの日

画像1画像2画像3
きょうの朝会は「人権朝会」。まず先生からは12月の人権月間についての説明があり,その後校長先生による「全校道徳」のお話がありました。満月の夜に動物たちがブランコに乗るお話です。校長先生のお話は途中までで,続きは学級で行うことになりました。

「みんなでつくったブランコであそんでいるとき,サルやウサギ,リスはどんなことをおもっていたでしょう。」

教室に帰ってからみんなで話し合いました。

天皇の杜清掃

11月29日(日)に天皇の杜の清掃が行われました。来週にここで持久走大会があるので,少しでもきれいにして気持ちよく走れるようにとの願いを込めて,200人以上の方々が寒い中清掃に来て下さいました。サッカー部や野球部の児童たちも一輪車にたくさんの落ち葉を集めて,がんばっていました。
来週の持久走大会まで,毎日のランニングタイムで練習を積んで,怪我なく全力で走れるようにしましょうね。

画像1画像2画像3

PTAコーラス交歓会

11月28日(土)に京都市西文化会館ウエスティで,PTAコーラス交歓会がありました。これまで何度も練習を重ねてこられました。松陽小は「ありがとうの花」「変わらないもの」の2曲を発表されました。小学校や中学校の合唱曲にも使われている曲で,美しいハーモニーが会場中に響き渡りました。聴いていた方々も,そのハーモニーに心癒されるようでした。
画像1画像2

コスモス 交流タイム

きょうは月に一度の交流タイムの日です。
コスモス学級の児童が,10月に行われた合同運動会のことを感想などを交えて発表しました。その後は,自分が楽しかったことや嬉しかったこと,それはどのような場面だったかなどを交流しました。「合同運動会で,仲良くなれたことがよかったです。」「友だちが応援してくれたから嬉しかったです。」など,これまでの経験から発表することができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp