![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229969 |
三部作完結編
今日の朝会は梅田先生のお話、三部作の完結編でした。自分に自信をもつために好きなことにチャレンジしてきた体験のうち、今年はニュージーランドで語学学習をするために27歳で高校生になって働きながら過ごしたお話でした。美しいニュージーランドの景色とともに1人見知らぬ世界に身をおくことができる勇気にも心を動かされた子どもたちでした。子どもたちも「梅田先生のように、自分を好きになるために、いろいろなことにチャレンジしたい。」と感想を言っていました。
![]() ![]() ![]() 読み語り
京北おはなしの会の方が6年生に読み語りをしてくださいました。今回は「砂上の船・水上の家」というお話を聞かせていただきました。写真がとっても印象的な本で,子どもたちはお話だけでなくすてきな写真に熱心に見入ってました。
![]() 研究授業
今年度2回目の研究授業がありました。さすが6年生は「比とその利用」という大変難しい学習でしたが、よく分かっていろいろな方法で解いていました。
![]() ![]() ![]() とうろうの絵![]() ![]() とべた!
朝活動は、3日間連続の大なわとびでした。4年生が社会見学、6年生がお話ボランティアの方の読み聞かせで不在だったので、5年生がなわを回してくれました。1年生も1年生エリア卒業の子が、色のなわへ入っていっています。
![]() ![]() ![]() 放課後も高学年は忙しい その2
放課後の6年生教室では、今日の地域班会を受けて地域新聞を書いている子、キャンプに向けて出し物を相談している子、出し物の賞品を作っている子・・・・とそれぞれ作業をしています。忙しいけれど楽しんでしている子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 放課後も高学年は忙しい その1
放課後テレビの前に集まって、水泳のビデオを見ている5年生。放課後も学習しています。どんなふうに泳いだらいいのか目でも確認しているようです。
![]() 放課後まなび教室
今日は天気の具合で6時間目にプールに入った1年生は、終わるとすぐにまなび教室へ行って、さらに計算大会に向けて計算練習をしました。まなび教室の先生方ががんばる子どもたちを優しく見守ってくださいます。おかげで放課後を安心して過ごすことができます。
![]() ![]() ![]() 歯の染め出し5年生![]() ![]() 応援合戦練習
運動会に向けてどの色も熱心な練習をしています。運動会実行委員会の話し合いの結果、今年も応援合戦は得点ではなく、三賞が贈られることになりました。
![]() ![]() ![]() |
|