京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

夏休みもがんばる二小っ子2

 飼育栽培委員会の子が夏休みもうさぎのえさを持って学校に来てくれます。かわいいうさぎの世話をしてくれています。新鮮な葉っぱをもらって、うさぎもうれしそうです。
画像1

夏休みもがんばる二小っ子

 朝起き会終了後、バケツやほうき、デッキブラシなどを思い思いに持った子どもたちがバス停に集まって、バス停掃除をしています。用水路から水を汲み上げて水を流しながら床を磨いています。夏休み前の地域班会で話し合って決めた計画に沿って各地域で「地域に役立つボランティア」を実行しているのです。
画像1
画像2

6年キャンプ(解散式)

殿橋で解散式をしました。子どもたちの顔からは2日間の充実した様子がうかがえました。
画像1
画像2

6年宇津峡公園出発

1泊お世話になった宇津峡公園の方にお礼を言って,帰路につきました。
途中,宇津ふれあい会館へ寄り,キャンプファイヤーの後片付けをしました。
そして,宇津ふれあい会館の方にもお礼を言いました。
画像1
画像2

6年キャンプ(朝食)

宇津峡公園の野外炊事場で,朝食を作りました。焼きおにぎり,ピザ,ハム,朝からたくさん食べて,元気に活動しています。
画像1
画像2

6年キャンプ(キャンプファイヤー)

お楽しみのキャンプファイヤーです。各係からの出し物を楽しみました。ビンゴゲームは保護者の方と一緒に行い,ビンゴ賞の他に,参加賞も用意していました。キャンプファイヤーの後は,きもだめしです。保護者の方と中久保先生がおどかしてくれました。歩くだけで怖いような真っ暗な中を,グループで寄り添って歩きました。
お世話になった保護者の方,消防署の方,宇津ふれあい会館の方に感謝して,宇津峡公園に向かいました。
画像1
画像2

6年キャンプ夕食編

 夕食は宇津小学校で網焼きです。炭を使わずまきを燃やしておきを作り、そこで大きく切った野菜を焼いて食べます。子どもたちは、野菜を切る子、山でまきを拾ってくる子、火をおこす子と分担して準備をしていました。計画の時から、赤の食べ物・黄の食べ物・緑の食べ物と各色の食材を入れた献立を子ども自らが考えていたのも食育に力を入れる京北の子どもたちの良さです。学校で育てたジャガイモの丸ごと焼きはとてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

朝起き会2日目

 6年生がキャンプでいませんが、今日もかしこく各公民館で学習をしています。昨日忘れた下じきや国語辞典、教科書をちゃんと持ってきている子が増えて、分からないことは自分で調べる姿も見られました。昨日は病気で欠席していたお友達も復活し、元気に参加していました。

画像1
画像2
画像3

6年(午後の活動)

午後のプールでの活動で,トライアスロンチームの練習を見学しました。
画像1

6年キャンプ(昼食)

ほっと,ひといき昼食です。

午後からの活動もがんばります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
PTA総会
体重測定
3/4 後期児童会総会
3/8 漢字大会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp