京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会 保健給食委員会の発表

画像1
画像2
画像3
保健給食委員会の発表は「健康かるた大会」でした。

「食後の歯みがき むし歯の予防」
「朝ごはんは 元気のもと」
「切り傷は、傷をおさえてまず止血」
「つめはのびるよ どこまでも」
「寝る子は育つは ほんとうだよ」
「目をこすると きずがついてあぶないよ」

「みんなに健康や体のことを楽しく考えてもらう会にしよう。」と考えて、
各学年にわかれてかるた大会を楽しみました。

社会見学に行っている1年生は参加できず残念でしたが、
今度保健給食委員会が休み時間に教室でかるた大会をしてくれます。
楽しみに待っていてください。




うさぎの名前

 遅ればせながら、うさぎの名前が決まりました。
画像1

もうすぐハロウインですね。

 事務の先生が、昇降口の前にハロウインにちなんだお花を飾ってくださいました。かわいいシマフウセンの実、珍しい白いかぼちゃとハロウインらしいオレンジ色のかぼちゃの組み合わせが素敵です。ハロウインは外国から来た行事ですが、外国のことを知る良い機会だと思います。


画像1

図書室前

 最近の出来事に合わせて、図書支援員の先生が図書室前に本を並べて紹介してくださっています。物語以外の本にも興味をもつことができます。
画像1
画像2
画像3

大縄跳び

 2年生と5年生が読み語りなので、少し人数の少ない大縄跳びでしたが、楽しくとんでいました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

9月17日に京北お話の会の先生が2年生には「もつくりやまのごろったぎつね」,5年生には「おやすて山」「おちよさん」の読み語りをしてくださいました。2年生も5年生も集中して聞いていました。読書の秋に,すばらしい本との出あいになりました。
画像1
画像2

運動会

 12日(土)は好天に恵まれ,予定通り運動会を開催する事ができました。子どもたちはいろいろな演技や競技に出場し,力いっぱいがんばることができました。とくに低学年の演技の「エイサー」や高学年の「組体操」は,すばらしい演技で多くの人々に感動を与えてくれました。
 保護者の皆様や地域の方々におかれましては,お忙しい中にもかかわらず朝早くから熱心なご参観,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

体育科「ようぐあそび」

「輪を使って何ができるかな?」いろいろ考えて楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの色別遊び

 運動会が終わって、いつもの遊び時間の様子が戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

重陽の節句

 重陽の節句にちなんで、事務の先生が菊の生け花を持ってきてくださいました。
重陽の節句の前日に菊の花の上に綿をつけて、次の日のその綿を使って体を清めると長生きできるとか。子どもたちの健やかな成長を祈って玄関にお花が飾られています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
PTA総会
体重測定
3/4 後期児童会総会
3/8 漢字大会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp