京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

4年社会見学

 本日,4年生は京北の3校合同で琵琶湖疏水の社会見学に行ってきました。最初に「琵琶湖疏水記念館」を見学し,昼食後,疏水公園,「南禅寺水路閣」を見学して帰ってきました。あいにくの雨でしたが子どもたちはしっかりと見学することができました。
画像1
画像2
画像3

算数紙芝居

 算数の問題で紙芝居を作ったので、今日は、友だちと問題を解き合いっこしました。紙芝居を聞いてお互い式を書きます。答えを出したら、相手に答えを言ってもらいます。合っていたら○をもらえます。とても楽しく算数の学習ができました。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも

画像1
 学習発表会に向けてみんなでくじらぐもを作りました。スポンジに白い絵の具をつけてポンポン押していくと大きなくじらがあらわれました。
画像2

もみじ遊山2

画像1
 来年入学するお友だちや本校出身のお友だちも新・北桑展で入賞していました。おめでとう。
画像2

大なわとび

 なわとび大会に向けて各色の特訓が始まりました。1年生がどこまでスムーズに入れるようになるかが今年の勝負の分かれ目になりそうです。
画像1
画像2
画像3

もみじ遊山

 新・北桑展で入賞したお友だちの表彰式がゼミナールハウスでありました。入賞した人が都合がつかずに欠席だったので、かわりに教頭先生が賞状を受け取ってくださいました。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

しかけカード作り

いろいろなしかけカード作りに挑戦!!
「こんなんできた。」と子どもたちは思い思いに作っていました。
画像1

まちの音楽隊

画像1
 三小のメンバーは学習発表会で欠席でしたが、一小、二小のメンバーで練習をしました。今までの曲の練習、ラピュタの前半の練習、演奏しながら歩く練習をしました。どんどん上達しています。今年の鼓笛フェスティバルは2月13日の予定です。スケジュールをあけておいてください。
画像2

朝会

 今日の朝会は、作文にがんばったお友だちの表彰と、教頭先生のお話でした。さまざまな記号がさまざまに工夫されてあることがわかって、子どもたちも意欲的に感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

読み語り

画像1
 今日は永富さんが2年生に読み語りをくださいました。本の題名は「葉っぱのフレディ」。少し長くて深い意味のあるお話でしたが,子どもたちは最後まで静かに熱心に聞くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
PTA総会
体重測定
3/4 後期児童会総会
3/8 漢字大会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp