京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

読み語り

 今日は3年生が永富さんに読み語りをしていただきました。題名は「葉っぱのフレディ」で今の季節にぴったりの作品でした。みんな静かに聞くことができ,終わった後はしっかり拍手もできました。
画像1

学習発表会

本日9時より学習発表会を行いました。子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し,素晴らしい演技を披露することができました。保護者,地域の皆様にはお忙しい中にもかかわりませず,参観くださり,誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

学習発表会の続きです。
画像1

学習発表会

学習発表会の続きです。
画像1
画像2
画像3

おいしいお弁当

 学習発表会が終わってほっと一息。おうちの人が心をこめて作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

メリーゴーランドに挑戦だ!!

私たちはここまで乗れるようになってきました。あと,もうちょっとでできそうだ!!
画像1

計算大会に向けて!!

毎日,計算をがんばっています。「速くなった!!」「今日はアカンかった。」と言っています。
画像1

リースを作ろう

 生活科で育てたあさがおのつるを使ってリースを作っています。来週はかざりつけをするので、今日はかざりに使うどんぐりにひもをつける作業をしました。どんぐりとぼうしの間にひもをわたして、ボンドをつけます。乾いたらリースに結び付けられるようになります。
画像1
画像2
画像3

楽しいまなび教室

画像1
 学習発表会の準備で忙しく、なかなかみんなそろってまなび教室に行けませんでしたが、今日はひさしぶりに揃って学び教室に行きました。教室に入ると大きな声であいさつをし、出席簿に○をつけ、それぞれ自分に合ったプリントを選びます。自分のペースで学習に取り組めるので、教室とはまた違った楽しい学習です。
画像2

自学自習

 先生のいない5年生教室では、しんと静まり返った教室でそれぞれが一生懸命学習しています。さすが高学年になると、誰もいらないおしゃべりをしないで自学自習ができるのですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
PTA総会
体重測定
3/4 後期児童会総会
3/8 漢字大会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp