京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

なわとび大会に向けて

 今週から、なわとび大会に向けて、朝活動は大なわとびだけでなく、個人とび練習も始まりました。2つの色は体育館の半分で大なわとび、1つの色は半分の場所を使って個人とび練習です。「二重とびってどんなん?」と言っていた1年生も、高学年のすごい技を見て刺激を受けているようです。
画像1
画像2
画像3

まちの音楽隊

 寒い日でしたが、2月の鼓笛フェスティバルに向けて、練習を続けています。ソロのオーディションをしてソロを演奏する人が決まりました。そして、今まで止まって演奏していたジブリソングスに動きをつけていきました。コンテを見ながら自分の場所を確認し、順番に動いていきます。欠席する人が多かったですが、全員の動きを合わせていくことが大事になっていきますので、できるだけ休まずに参加しましょう。

画像1
画像2
画像3

京北地域人権尊重街頭啓発活動

12月5日(土)に周山中学校と京北3小学校のPTA本部役員が集まり,京北地域人権尊重街頭啓発活動を行いました。まずは,京北第一小学校で事前学習会を行いました。そこでは京北第一小学校の藤田校長先生が,児童虐待の現状や対策について話してくださいました。続いて,ウッディー京北とサンダイコーに分かれて,人権月間のお知らせのカードとカイロを配りました。「PTA人権啓発の活動です」と言うと,どなたも快くカードとカイロを受け取ってくださいました。12月は人権月間です。子どもにかかわる人権問題や社会全体での人権問題について,今一度考えるよい機会になればと考えています。
画像1

中学生 がんばれ!

 今日は周山中学校の耐久レースの日です。そうじの時間から草引きをしながら、先輩のお兄さんやお姉さんたちが走ってくるのを待ちました。走る姿が見えると、沿道で「がんばれ!」と一生懸命応援しました。「中学校から走って来はったの?帰りがバスで帰るの?」と言う1年生。走って来て走って戻ると聞いてびっくり。「ぼくたちも中学生になったら走るの?」と未来の自分の姿と重ねていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 大活躍!

画像1
 今日は5年生も6年生もお出かけです。かわりに4年生が大なわとびを回したり、放送を入れたり、いただきますのあいさつをしたり、と仕事をしてくれました。来年からしっかり委員会のメンバーに入れるでしょう。
画像2

手話の学習(4年)

画像1
 4年生は総合の時間で、バリアフリーについて学習しています。この日は、京北に住んでおられる講師に来ていただいて、手話について学びました。
 講師の先生の貴重なお話を聞いた後、子どもたちは積極的に、手を動かして手話をしていました。一つ一つの手話表現の中に、「なぜ、このような形になったのか」と意味がこめられていることを知るたびに、さらに興味をもって、意欲的に聞いていました。
 

学校を彩る花

 冬になり花も少なくなってきましたが、学校の中には事務の先生が生けてくださった花があちこち彩を添えています。クリスマスなのでかわいいリースもあります。
画像1
画像2
画像3

1,2年生で百人一首

 今日は1,2年生一緒に百人一首をしました。色別班を2チームに分けて、色別対抗百人一首大会です。さすが2年生は去年も経験しているので、どんどん札を取っていきます。1年生が「ない!」と思い込んでいる「きょう〜」の札もちゃんとその謎を解いて取っていました。さすが2年生!
画像1
画像2
画像3

朝会

 明日は5,6年生がいないので、金曜日の朝会を今日しました。計算大会の満点賞の発表と2年生の国語科「あったらいいな こんなもの」の発表でした。「あったらいいな」と思うものを大きな声でしっかり説明できました。その後、図書委員会から来週のビッグ絵本の読み聞かせのお知らせと、保健給食委員会から、11月のつめチェックの結果発表がありました。今回は2つの学年が100点になり、少しずつつめを切る習慣がつきつつあるようです。
画像1
画像2
画像3

漢字練習

漢字大会に向けて奮闘中です。「満点賞とるぞ!!」
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
PTA総会
体重測定
3/4 後期児童会総会
3/8 漢字大会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp