京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:229957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

 今日は朝会に北桑田ライオンズクラブの方が来て、国際平和ポスターの入賞者を表彰して、二小の子の絵は素晴らしいとほめてくださいました。また、柔道でがんばった人の表彰もありました。さまざまな分野で活躍する二小っ子です。
画像1
画像2
画像3

版画作成

紙版画にインクをつけているところです。上手にできるかな〜。完成まであともう少し!!
画像1

換気の放送

京北第二小学校では、中間休みに保健給食委員会の児童が放送で換気の呼びかけをしてくれています。
おかげで、欠席も少なく元気に冬休みを迎えられそうです。

画像1

お誕生日おめでとうございます。

 ろうかで出会った6年生が「お誕生日おめでとうございます。」と声をかけてくれました。誰にも言っていないはずなのに、どうして?と思って聞くと、担任していた3年前に「先生の誕生日はベートーベンと同じ日です。」と言ったのを覚えていたとのこと。ありがとう。「人の大事な日をしっかり覚えて声をかける」という思いやりの心にあふれた6年生はさすが学校の顔だと、さらに誇りに思いました。(写真は、3年前の今日、教室に入ったらかいてあったお誕生日黒板です。クラスみんなでかいてくれていました。)
画像1

玄関の花

 クリスマスにもお正月にもふさわしいお花が玄関で来られるお客さんをお迎えしています。心が和むひとときです。
画像1

国語科「むかしばなしをよもう」

 教科書の絵からたくさん昔話を見つける学習をしてから、教室に昔話の本を持ち込んでどんどん昔話を読んできました。今日は、その中から1番おもしろかった本を紹介する「むかしばなし会」をしました。自分のお気に入りの本を選んで「題名」「何が出てくるか」「好きなところ」を上手に紹介できました。
画像1

体育科「虫になって」

 今日から体育は「虫になって」です。いろいろな虫になって、跳んだりはねたり這い回ったり・・・。みんなその虫になりきって表現していました。最後は、友だちの表現を見合いっこして、上手なところを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

忙しいなわとび

 今日の大なわとびは2年生と5年生が本の読み聞かせでいませんでした。人数が少ないのでいつもより早く順番が回ってきます。跳んだらすぐに体勢を整えて次に備えます。忙しいなわとびでした。体育館の奥の方では個人とびの練習をしています。1年生も上級生のすごい技を真似してとんでみようと練習していました。なかなか難しい・・・・。
画像1
画像2
画像3

オカリナクラブの発表

 昼休み,後期から始まったオカリナクラブの発表がありました。クラブが始まってまだ2ヶ月あまりですが,子どもたちは上手にオカリナを演奏し,温かい音色にみんな熱心に聞き入っていました。
画像1

本づくり

画像1画像2
 本係が自分たちで企画した「本づくり」を行っていました。先日は遊び係がなわとび大会に向けた自主的な練習を企画していました。自分たちで学校生活を楽しくしようと工夫する姿が多く見られます。子どもたちが考えた楽しい活動を少しでも多く実現できるようにしていきたいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会
PTA総会
体重測定
3/4 後期児童会総会
3/8 漢字大会

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp