![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:229591 |
雪遊び
今日もいろいろな学年が雪遊びを楽しんでいます。少し溶けかけて造形遊びにもってこいの雪です。
![]() ![]() ![]() なわとび作戦
朝活動で2つの色が八の字とびの練習、1つの色は個人とびの練習をしています。八の字とびでは3分で何回とべる毎回試しています。今では3分で300回を超えるチームも出てきました。跳び終わったら6年生を中心に、作戦タイムです。どうすればさらに記録が伸びるか、話し合っています。
![]() 授業参観・PTA会員子育て研修会![]() ![]() 図画工作科 どうぶつさんのおうち
ねんどで自分の好きな動物を作っています。ペンギン・パンダ・ゾウ・・・いろいろ作って楽しかったです。次はおうちを作成します。
![]() ![]() 国語科「ものの名まえ」![]() ![]() 雪遊び
ようやく京北らしい冬景色になりました。さっそく教室を飛び出し、雪遊び。雪だるまを作ったり、真新しい雪の上に大の字で寝転んで人型を作ったり、雪合戦の隠れ場所を作ったり、おうちをつくったりして、雪を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 学年八の字
低学年の「学年八の字」は6年生が回してくれるので、学習タイムに1、2年生の練習におつきあいしてくれました。1年生も3分間で200回を超えるようになりました。なわとび大会は色別最後の取り組みなので、優勝目指してみんなやる気まんまんです。
![]() ![]() ![]() 低学年「みんなでジャンプ」
去年まで低学年は、「大波小波の小波だけ」という種目をとんでいましたが、今年から低学年も「みんなでジャンプ」に挑戦です。回し役も高学年ではなく、低学年のリーダー3年生が回します。今日初めて練習がありました。最初はなかなかリズムが合わずひっかかってばかりでしたが、だんだん呼吸が合うようになり、どの色も10回くらい連続でとべるようになりました。5,6年生がつきっきりでいろいろアドバイスをしてくれるので低学年も安心です。
![]() ![]() ![]() ロープジャンプks
みんなで一斉にとぶ「みんなでジャンプ」もたくさんの人数でリズムよく跳び続けなければいけない難しい種目ですが、ロープジャンプksは、とびながら出たり入ったりしなければいけないさらに難しい種目です。常に5人以上で跳びながら、入った人数だけ出て行く種目なので、回し役の「入った」のかけ声をよく聞いて、前から順に抜けていきます。出たり入ったりする高学年の様子を尊敬のまなざしで見ている低学年です。
![]() ![]() ![]() 書き初め展![]() ![]() |
|