京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up41
昨日:147
総数:579427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新・学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

終業式

画像1
画像2
台風が近づく中ですが、無事に終業式を行うことができました。
校長先生をはじめ、様々な先生の話を胸に留め、自分の命と時間を大事にして夏休みを過ごしてください。

1年生夏休み前学年集会

7月16日(木)の4限目に学年集会を行いました。まずはじめに,各学級の4月からの振り返りを発表しました。どの学級も,自分たちの学級の良かった点や課題点を,発表方法を工夫して伝えることができました。その後,夏休みの生活や学習についての話を聞き,夏休みの生活を送る上での注意点を確認しました。そして,4月からの講評をしていただき,学年としてのまとめをしました。8月24日(月)の始業式に,元気に登校してくれることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

大藪小学校で「あいさつ運動」

 7月15日(水)の朝、大藪小学校で「朝のあいさつ運動」を行いました。これは、「久世スタンダードVer.2」の活用の一つで、みんなが気持ちよくあいさつできる学校を目指して取り組んでいます。今日は、大藪小学校の児童会やPTAのみなさんと合同で実施しました。ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

2年生球技大会

画像1
画像2
画像3
天気にも恵まれ、気持ちがいい晴天の中、球技大会を行うことができました。
男子がハンドボール、女子がバレーボールに分かれ、それぞれ学級対抗で試合をしました。最後まであきらめず、一生懸命プレーをするだけでなく、試合の進行や準備、片づけまで生徒が積極的に取り組んでくれました。

1年生球技大会

7月13日(月)に1年生は球技大会を行いました。競技はクラス対抗戦で行い、種目は、男子は体育館でバスケットボール、女子はグラウンドでハンドボールでした。男女それぞれ、体育での練習の成果を発揮し、白熱した試合が行われました。優勝は男女共に、1年4組でした。この大会を通して、ルールの中で楽しむことの良さを実感し、クラスで協力して取り組むことで、クラスのまとまりが生まれました。また、体育委員とボランティア生徒で当日の準備や運営を行い、自分たちで運営することの難しさを学びました。この経験を夏休み以降の取り組みに繋げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生ケータイ教室

7月1日(火)の6限目に1年生は、講師の先生をお招きしてケータイ教室を開きました。ケータイやスマホを利用する上で起こり得るトラブルを、アニメーションを通して学ぶことで危険性を再認識しました。また、トラブルが起きる原因を生徒同士で話し合うことでより理解を深めました。気軽に利用できるからこそ多くの危険性があるケータイやスマホを安心・安全に使うためにも、学習したルールやマナーをしっかり守るようにしましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立高中期選抜

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp