京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:37
総数:566845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり遊び −教室編ー

各教室でも6年生が中心となって,遊びを進めていました。
写真は「かもつれっしゃ」を楽しんでいる様子です。終わった後はいつものようにふりかえりもしました。
画像1画像2画像3

たてわり遊び ー運動場編ー

今日は久々のたてわり遊びの日。6年生が中心となって進めていました。運動場では「どんじゃんけんほい」「ドッジボール」などで楽しんで過ごすことができました。
画像1画像2

2月 なかよしの日

画像1
画像2
画像3
1冊の本の読み聞かせから始まったなかよしの日のお話。「命の大切さやつながりを感じ,自分や自分の生き方について考えを深めよう」がめあてでした。
自分の命は,ずーっと昔からたくさんのご先祖様たちによって今を生きる自分につながっていること,だからこそ自分や同じようにして生まれてきた他の人を大切にしようと気持ちを松陽の子どもたちももてるように…,そんな願いを込めて今月のなかよしの日の取組を行いました。

絵本を楽しむ会 −2−

こちらは高学年の絵本を楽しむ会の様子です。普段は絵本ではなく小説などを読んでいる児童も多いのですが,ペープサートやパネルシアターも用意されていて,みんな「次は何が出てくるの?」とくぎづけでした。
画像1
画像2
画像3

絵本を楽しむ会 −1−

絵本を楽しむ会の方々が,素敵なお話を読み聞かせてくださいました。
会議室で行われたのですが,普段の会議室がまるで絵本の中の世界のように変わっていました。きっと長い時間をかけて準備してくださったことと思います。素敵な時間を過ごすことができました。
画像1画像2

3年体育 ハンドベースボール

今日も1校時から元気に体育の学習をしている3年生です。
投げて,打って,走って,捕って…。回数を重ねてきて,ボールの投打もゲームの進め方も上手になりました。
画像1
画像2

4年体育 ポートボール

画像1
画像2
午後から時々みぞれがふったりやんだり…と今日も寒い一日ですね。
それでも4年生の児童は元気に半袖で体育の学習です。
ポートボールでは,ボールを持っているときにパスを工夫することはもちろんですが,ボールを持っていないときに自分のチームに有利な場所へ動くことも大切です。
ルールに慣れながら,色々なチームに挑戦して楽しんでくださいね。

2年体育 とびばこあそび

体育館では2年生が元気に体育の学習をしていました。
今できる技で高さの違う跳び箱に挑戦したり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりするのがねらいです。
写真は準備運動を兼ねて馬跳びの練習をしている様子です。今日は上手に跳べたかな?けがに気をつけて学習しましょうね。
画像1
画像2

2年体育 なわとび

運動場では2年生が元気に体育の学習をしています。
長なわで順に跳んだり,短なわで両足跳びやそのばかけ足跳びをしたり…寒いけど,少しでも上手に跳べるようにがんばっている2年生でした。
画像1

2年体育 ボールけりゲーム

昨日の暖かさはどこへ行ったのかと思うほど,今日は寒い日ですね。
2年生は元気に運動場で体育の学習,必死にボールを追いかけていました。寒さに負けず,がんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp