京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:414115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年 南太秦祭り

各クラスがお店を出して,店番とお店まわりをしました。「お笑い係」がコントで使っているカツラをかぶって変な顔をして笑わせるにらめっこや,うちわで風船をあおいで距離をかせぐ「フーフーバルーン」など,みんなで協力してお店を運営できました。たくさんのお客さんに来てもらい,大盛況でした!
画像1
画像2

5年 国語〜きいて,きいて,きいてみよう〜

国語では,インタビュアーと話し手を記録者の3人一組で「きくこと」について学習しました。聞きたいことを考えて,相手が答えやすいような質問をしていきました。返答によってその場で質問を変えたりもしました。
質問をする難しさや記録をする大変さなどを感じたようです。
画像1画像2画像3

5年 出前授業〜型友禅2〜

ついに完成!みんなすてきな笑顔で,自分の作品に大満足!
額に入れて,「家の玄関に飾ろう!」「美術館に飾ってほしいな」などと口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 出前授業〜型友禅1〜

NPO法人「和らいふ」の方々に来ていただき,型友禅を教えていただきました。
「友禅」とは,友禅染を考案した人物の名前で,「西陣」は地名ということも教えていただきました。そのあとは,いよいよ体験開始!
織機を見て「スチューデントシティの西陣織会館で体験した!」と言っている人もいて,型友禅をしたり織物をしたりとても充実した時間でした。

着物を着る機会はどんどん減っていて,友禅職人や織物職人さんも少ないようです。
体験をしてみて改めて伝統文化の良さを知った子どもたちが,興味をもって伝統文化を守っていこうとしてくれたらうれしいなと感じました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習2

ちなみに,「会計担当」「情報処理担当」などあまりお店の前に出ない人も,お店の裏でしっかりと働いていました!
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習1

社会のつながりやしくみだけでなく,「働く」という意味を考える良い機会となったスチューデントシティ学習。当日は,大人としてきびきびと働く姿が見られました。働くことの意味だけでなく,自分で考えて動く難しさやお給料をもらう喜びなど,いろいろなことを感じられた一日だったと思います。
ショッピングでは,前もって考えていた物を買いながらもしっかりと収支記録をつけて計画的にお買い物ができました。
この学習を通して,おうちの人の苦労や偉大さ,お金の大切さを改めて感じたようです。
画像1
画像2
画像3

7月7日 朝会の様子

朝会の様子です。

1年生も学校に慣れ 朝会も姿勢よく話が聞けています。

今日のお話は「うちゅうへいこう!」わかたせんちょうからのことば でした。
画像1
画像2

国際理解教育「ラオスの文化について知ろう」

7月7日の2時間目に 国際理解教育「ラオスの文化について知ろう」と言う学修をしました。

ラオスについていろいろなお話を聞いたり小学生の制服や道具なども見せていただきました。

とても勉強になりました。
画像1
画像2

待ちに待った 鍵盤ハーモニカ

「鍵盤ハーモニカ 勉強する?」

と ずっと聞いていました。

今日 待ちに待った鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。

少し緊張していた二人でした。
画像1
画像2
画像3

北部クリーンセンター 2

画像1
画像2
画像3
 また,中央制御室も見せていただき,映像を通してごみが焼却されている様子を確認することができました。そして,ごみを減らす(リデュース),繰り返し使う(リユース),資源として再利用する(リサイクル)という3つのキーワードを学びました。

どちらの施設においても教わったのは,「今日から自分たちができることからはじめる」ということです。施設に任せるだけではなく,自分たちも地球にやさしいくらしをしていくことの大切さを改めて確かめることができました。
社会見学を通して学習の理解を深めることができたと感じています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 学校安全ボランティア感謝の集い
3/5 PTA総会10:00〜
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp