![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:424228 |
0630心の広場
月末になり,放課後に心の広場の掲示物をはり替えました。
各学年,狭いスペースではありますが,工夫して掲示をしています。 日曜参観には,是非,立ち止まってご覧ください。 ![]() ![]() 0622第1回授業研究
6年2組の森川学級にて,研究授業が行われました。
資料「長なわ大会」(出典 日本文教出版)を通して,友達と互いに理解し,信頼し合って友情を深めようとすることの大切さを学びました。 授業中,子どもたちからは,たくさんの意見が出されました。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() 『道徳の樹』![]() 学年末には,道徳の樹にはたくさんの葉や実がつくことでしょう。掲示物だけでなく,明親小の全児童の心が優しさや勇気,誠実さや正義感であふれるとうれしいと思います。 ![]() 0610 5年生
昼休みの様子です。
心の広場の掲示板で,他学年の掲示を熱心に見ていました。 ![]() はっぱが、また ふえました。
今日は
みんなで、ともだちのよいところを見つけあいました。 みんな 友達のことよくみていますね。 ◆ おちこんでいる時にいろいろなことばではげましてくれる。 ◆ さいごまで、あきらめずに やりとげる。 ◆ イライラしていても、すぐにあかるくなれる。 ![]() 3年生 6月3日 心の広場
6月掲示の「心の広場」です。
5月に校長先生の読み聞かせ「まっくろネリノ」を聞いて,人権について考えました。 「一人一人ちがいはあるけれど,それぞれかけがえのない存在」 ということに気づいてくれたらと思います。 3年生は,教室が南校舎に移ったため,心の広場を目にする機会が減ってしまいました。 そこで,毎月みんなで心の広場を見に来ることにしました。 ![]() ![]() ![]() 6月心の広場
5月1日の朝会で,校長先生が全校児童に読み聞かせをして下さった『まっくろネリノ』を使って,各学年の発達段階に合わせて道徳の授業を行いました。
「みんな なかよし」」,「みんな それぞれ大切な人」,「一人一人 ちがいはあつけれど それぞれ かけがえのない存在」など いろいろなことを感じ,考えたようです。 昨日,一斉に心の広場に掲示をしました。 どうぞ,6月17日&18日の参観懇談の日には,学校に足を運んでいただき,見ていただきたいと思います。 ![]() ![]() |
|