3年生 図工「紙はん画」 1月25日
図工では、紙はん画が「刷る」段階に入っています。画用紙で版を作る段階では、躍動感あふれる作品にするため、工夫を凝らしながら完成に近づけてきました。刷るときには、インクをつけたり、ばれんでこすったりという作業を自ら手伝おうとする子どもも多く、助け合う姿が見られました。
【3年の部屋】 2016-01-26 08:23 up!
3年生 第33回道徳「みんなのわき水」 1月22日
今日の道徳は、「みんなのわき水」というお話でした。授業の中で、黒板の真ん中に大きな木を貼り、その下にわき水を作ることで、より資料に親しみを持てるようにしました。『ご自由にお使いください』と書かれてある看板を目の前に、子どもたちの意見も様々出ていましたが、中心発問では、ねらいとする道徳的価値「公徳心」について考えを深めることができました。
【3年の部屋】 2016-01-22 18:02 up!
6年生 市内めぐり その4 1月21日
【6年の部屋】 2016-01-22 08:35 up!
6年生 市内めぐり その3 1月21日
【6年の部屋】 2016-01-22 08:35 up!
6年 市内めぐり その6
鈴虫寺にも行きました。
一年中,鈴虫が見られ,お話も聞くことができます。
【6年の部屋】 2016-01-22 08:35 up!
6年 市内めぐり その5
【6年の部屋】 2016-01-22 08:35 up!
6年 市内めぐり その2
【6年の部屋】 2016-01-22 08:34 up!
6年生 1年に1度?の雪合戦 1月20日
今日は朝6時前から雪が降り出し,7時半にはグラウンドが真っ白になっていました。だれも踏み入れていないグラウンドはとてもきれいでした。朝登校して来る子どもたちは,いつもよりテンションが高く,すぐにグラウンドに飛び出し,雪で遊んでいました。6年生もほとんどがグラウンドに出て,雪合戦を楽しんでいました。昼ごろには暖かくなり,グラウンドの雪は溶けてなくなってしまいましたが,大人も子どもも雪まみれになりながら,楽しんだ1日でした。
【6年の部屋】 2016-01-21 18:35 up!
6年 市内めぐり その1
平成28年1月21日(木)
6年生は,総合的な学習の時間で「市内めぐり」をしました。
私たちのまち,京都のよさを発見するために,テーマをもって
「市内めぐり」のコースを決めました。
楽しい活動ができました。
【6年の部屋】 2016-01-21 18:28 up!
3年生 社会見学 1月21日
井筒八つ橋本舗(追分店)、京の田舎民具資料館へ社会見学に行ってきました。工場見学と昔の道具見学の2つのねらいのもとに、実際に目で見て学ぶことの大切さを感じ、今までの学習、そしてこれからの学習をより深めていくことのできる良い機会となりました。また、今回は電車を移動手段として利用しました。公共の場での振る舞いもきちんと出来ており、3年生として改めて成長した姿を見ることもできました。
【3年の部屋】 2016-01-21 18:28 up!