|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:62 総数:278565 | 
| 4年 伏見消防署見学 その2
 ビルの11階まで届く,35mまではしごが伸びる大型はしご車を実際に見せてもらいました。消防署員さんが,それに乗り35mまで上がる様は,まさに圧巻でした。 最後に,「我が家の防火診断士」の認定書をもらって帰って来ました。    4年 伏見消防署見学 その1
 伏見消防署に社会見学に行ってきました。はじめに消防の仕事について教えていたただいた後,実際に消火器の使い方を体験したり,施設見学をしたりしました。 初めて消防署の中に入った子ども達は,大変感動していました。仮眠室やトレーニングルームを見学した後,消防服も見せてもらいました。    3年生 身体測定
 今年度最後の身体測定がありました。インフルエンザが流行してきているので,今回の保健指導は,手洗いの仕方でした。養護教諭が,ウイルスがつきやすいところや洗い残しやすいところなどを,ぺープサートをつかいながらわかりやすく指導しました。子ども達は熱心に話を聞いていました。さっそく中間休みの後,教えてもらった通りにていねいに手洗いをしていた子ども達です。 保健指導の後,身長と体重を測りました。11月に測定したときよりも,少し大きくなっていました。どのくらい身長が伸びたのか興味があるようで,伸びているのがわかると,うれしそうにしていました。    避難訓練  震度5の強震が起こったという想定で,地震緊急時に「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」という視点で自ら安全な避難場所をさがし,安全に避難できるようにすることをめあてに取り組みました。 緊急地震速報(訓練用)が流れると,教室にいる児童は,机の下に入り頭を守り,その後2次避難をしました。 校長先生からは,阪神淡路大震災や東日本大震災のこと,身体に感じる地震が毎日のようにどこかで起こっており,地震がないのは年間4日程度であること,いつ大きな地震が自分たちの地域で起こるかもしれないという意識で備えておかなければならないことなどのお話を聞きました。 この機会に,ご家庭でも,もしもの時の集合場所や安否確認の方法,避難場所や避難経路について再度確認しておいてください。 3年生 初めてのプレジョイントプログラム
 14日・15日の二日間にかけて,プレジョイントプログラムを実施しました。一教科40分で取り組みます。子ども達は真剣に取り組んでいました。問題文が冊子になっていたり,解答用紙が別紙になっていたりするのは初めてです。けれども,戸惑わず一ページずつめくりながら,考えていました。終わった後,「ああ!難しかった。」「たくさん問題があったなあ!」と感想を言っていました。子ども達の実力が十分発揮できているといいですね。    2年生 図工「ステンシル版画」
  2年生は,図工でステンシル版画に取り組みました。ローラーで色をつけてかわかした後,ステンシル(紙の版画の一つ)をめくってみると、その部分だけ浮き出るというものです。ステンシルをめくって自分が大好きな季節をサインペンやクレパスで描いていました。それぞれの大好きな季節が伝わるように工夫している様子を,是非2月の造形展でもご覧ください。   南タイム(2年生)  後半は,発表を聞いての感想の交流です。「僕も何でもでてくるくん3があったらいいなと思いました。なぜかというと,さがし物をよくするからです」など,聞いている子どもたちも,理由を添えて発表していました。 同じ経験を全校の児童が共有する,そしてお互いのよさを認め合う…「みなみタイム」もそうした大切な機会となっています。 2年生 「昔あそびと七草がゆ」
8日に,地域の方々に来ていただき,「昔あそび」を教えていただきました。昨年体験したこともあって,朝からわくわくしていた子どもたち。羽子板や竹とんぼに夢中になったり,コマ回しに何度も挑戦したりしていました。学校でも取組んでいる百人一首や,福笑いに大笑いしながら,楽しいひと時を過ごしました。 たっぷり遊んだ後は,七草がゆのお話を伺いました。そして,地域の方が朝から仕込んで作ってくださった出来立てほやほやの七草がゆを,子どもたちは「おいし〜!」と感嘆しながら味わっていました。 地域の方々に支えられ,学ばせていただいた温かい時間となりました。   3年生 体育では・・・
 今年初めての体育は,はばとびの学習です。片足踏み切りで両足着地をする練習をしています。砂場に場づくりをして練習するのですが,始めは戸惑っていた子ども達も,今ではさっさと用意をしています。グループで協力しながら,場づくりをしている姿をみると,頼もしくなったなあと思います。 その後,なわとび大会に向けて短縄と大縄の練習もしました。寒さに負けず,活動している子ども達です。    七草がゆと昔のあそび   |  |