京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

おもちゃランド

 祖父母学級で楽しんでもらったおもちゃランドでしたが、「もっとやりたいな。」という子どもたちの希望で、休み時間にも全校によびかけて遊びに来てもらいました。上級生のお兄さん、お姉さんが来てくれて「どんなルール?」「おもしろいな。」と楽しんでくれたので1,2年生も大張り切りでした。いつもお世話になっている6年生が、中学校の音楽祭に参加するために不在でしたので、少し残念でした。
画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会は作品作りや柔道でがんばった人の表彰と後期委員会の紹介でした。それぞれの委員会のメンバーが1人1人頑張ることを発表しました。
画像1
画像2
画像3

読書の秋

 読書の秋です。10月もおすすめの本を図書支援員の先生に図書室前に並べてもらっています。
画像1
画像2
画像3

読み語り3年・4年

京北お話しの会の方が3年生,4年生に読み語りをしてくださいました。本のタイトルは3年生が「へっこきあねさがよめにきて」,4年生が「赤い目こま犬」です。子どもたちは方言の響きを味わいながら,楽しんで聞いていました。
画像1
画像2

つくってあそぼう

図画工作の学習で廃材などを使って,おもちゃづくりをしました。「何だこれは!?」「こんなもの作れた!!」の連発でした。
画像1
画像2
画像3

さつまいも掘り

地域の方々のおかげで立派なさつまいもがたくさん収穫できました。「こんなに大きい。」「いっぱいついてる。」などと子どもたちは喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

祖父母参観・学級懇談会

 20日(火)は祖父母参観・学級懇談会でした。当日はたくさんのおじいさんやおばあさんにご来校いただきました。どの学年もおじいさん,おばあさんといっしょに手作りの遊びや昔の遊びを楽しみ,楽しいひと時を過ごしました。ふだんはなかなか来られないおじいさん,おばあさんにも来ていただき子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

祖父母参観「おもちゃランド」

おじいさんやおばあさん,保護者の方々に囲まれて,子どもたちは喜んで楽しく活動できました。お忙しい中お越しいただいてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

(4年)社会 事件や事故をふせぐ

画像1
 社会科の授業では、駐在所見学に引き続き、学習問題「わたしたちが事故や事件にあわないように,どのような取組が行われているのだろう。」を調べています。
 今回は、右京少年補導委員会京北支部から講師を呼んで、地域ボランティア活動について、お話をききました。
 特に子どもたちが一番心に残ったことは、活動の一つである「あいさつ運動」のお話でした。講師の方は『子どもたちが元気よくあいさつをしてくれると、とてもうれしい。そして、子どもたちは地域の「宝」なのです。』との応えに、子どもたちは、日頃行なっているあいさつ運動の大事さを心から感じていました。

読み語り1・2年

京北お話しの会の方が1・2年生に読み語りをしてくださいました。本のタイトルは,1年生「きつねをつれてむらまつり」「くまくんのトロッコ」,2年生「やまのおみやげ」です。子どもたちは絵から想像を膨らませ,物語の世界にどんどんのめりこんで,楽しく聞いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 PTA挨拶運動

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp