京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

えだまめおいしい!!

地域の方の畑でえだまめを収穫させてもらいました。
学校に帰りえだまめをおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

えだまめの収穫

 地域の方が「えだまめができたからとりにおいで。」と声をかけてくださったので、1,2年生で採りに行きました。大きなえだまめがたくさん実った畑に入って思い存分えだまめをもぎました。「おうちに持って帰って家の人に見せたい。」「学校で食べたい。」「いつもお世話になっている高学年におすそわけした。」と子どもたちの希望を入れて、少しだけゆでて食べたり、5,6年生に食べてもらったり・・・・。残りはおうちで夕食の食卓にのったのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

4年生大活躍!

 今日は5,6年生が科学センター学習で1日いませんでした。かわりに4年生が、それぞれの委員会や朝活動の大なわとびのなわ回しなどにがんばってくれて、低学年もいつもと同じように学校生活を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
10月27日、科学センター学習に行ってきました。あちらこちらに設けられた展示実験に参加したり、展示場の自由見学をしたりした後、プラネタリウム学習もしました。みんな興味津々で、いろんな事に熱心に取り組んでいました。知的好奇心をくすぐられた1日でした。

ハロウインの仮装作り

 家々を回ってお菓子をもらうハロウイン。二小でも金曜日に仮装大会をします。今日は1,2年生合同で仮装を作りを楽しみました。材料を家で集めることで、すでにどんな仮装を作るのか決まっているようで、どんどん作っていくことができました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

全校落ち葉拾い

 やきいも大会に向けて森林公園に落ち葉や小枝を拾いに行きました。色別にたくさん集めることができました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド2

 先週のおもちゃランドは6年生が中学校の音楽祭参加のため来てもらえなかったので、月曜日の中間休みに6年生に来てもらっておもちゃランド2をしました。6年生がとても楽しんでくれたので、低学年もにっこりでした。
画像1
画像2
画像3

手あらいチェッカー

 光に当たると光るローションを手につけて、いつも通り手を洗います。その後手あらいチェッカーに手を差し入れると、洗えていないところが光ります。光らない人はきれいに洗えている人です。1年生はなんと全員「やり直し」でした。特につめがきちんと洗えていないことが分かりました。何度も洗っては手を差し入れて確認していました。
画像1
画像2
画像3

駅伝試走

 11月に行われる駅伝・持久走大会に向けて、試走をしました。今年は黒田で走る年なので、黒田までバスで行きました。走る道を確認しながら、今日はゆっくり走りました。
画像1
画像2
画像3

やきいも大会に向けて

 1,2年生がくろやま塾の方々にお世話になって掘ったさつまいもを使って全校やきいも大会をします。色別で焼くので、目標、役割分担などを色別班で話し合いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 PTA挨拶運動

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp