京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

福島からの手紙

 放射能の影響で近くの山に入って木の実や落ち葉を採ることのできない福島の小学校に、全校で木の実や落ち葉を集めて送りました。そのお礼の手紙が届き、6年生が給食のときに披露してくれました。「顔を知らない人だけど喜んでくれた!」1人1人が相手の顔や様子を想像し喜びあうことができました。毎月の募金に協力してくださっているご家庭のみなさま、ありがとうございました。
画像1

社会見学2

画像1
 平和ミュージアムの展示をガイドさんとともに回って詳しく教えていただきました。歴史を学び、この地球上から争いがすべてなくなることを願いました。しっかり学習して自分にできることを考えて行動していこうと思いました。
画像2

社会見学1

画像1
 2月17日に、高山寺、龍安寺、立命館大学国際平和ミュージアムへ社会見学に行きました。
 いつも下を通っている高山寺。教科書で見た鳥獣戯画があり、感動しました。優しく親切にお寺の方が説明をしてくださって、お寺の歴史がよく分かりました。
 龍安寺では美しい石庭を見て、庭造りの高い技術と奥の深さを感じました。
 
画像2

6年生を送る会実行委員会

 なわとび大会が終わり、次は6年生を送る会に向けて、実行委員会が開かれました。今までお世話になった6年生にどんな風に感謝の気持ちを伝えるか、子どもたちはまた動き出しました。
画像1

なわとび継続中

 なわとび大会は、職員間で「テレビに出られるんちゃうか?」と話が出るぐらい素晴らしい成果を発揮して終わりましたが、その後も朝活動にはなわとびをしています。今日は低高別みんなでジャンプで、1分間100回という記録を出すチームもあり、子どもたちはさらに進化し続けています。
画像1

図書室前

図書室前に並んだ本です。
画像1
画像2
画像3

6年生の似顔絵

画像1
 6年教室で、6年生の顔を見てかいた似顔絵に、色をつけました。今まで6年生にお世話になって「ありがとう」の気持ちをこめて、ていねいにぬりました。
画像2

読み語り

 今日は2年生と5年生が読み語りの日でした。2年生は永富さんに「じゅげむ」と「いしぶみ」を,読んでいただきました。「じゅげむ」は声に出してみんなで楽しみながら聞きました。5年生は米津さんに「八方にらみねこ」を読んでいただきました。かいこを守ろうとしたみけがねずみたちにやられ,荒業で強くなっていく様子を楽しみながら聞けました。
画像1
画像2

2年生 うさぎのふれあい会

大きくなったシロちゃんとメープルちゃんを抱っこしました。「重たくなった。」「大きくなった。」と楽しくふれあい会ができました。
画像1
画像2

6年生の似顔絵

画像1
 学習タイムに6年教室におじゃまして、6年生の似顔絵をかきました。短い時間にかけるようにあらかじめ練習してから行きましたが、お兄さん、お姉さんの前でかくのはちょっと緊張したようでした。6年生のみなさん、モデルになっていただいて、ありがとうございました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 PTA挨拶運動

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp