![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:50 総数:578836 |
中京中だより道徳![]() による持ち回り道徳の1回目。写真は4組、原先生による 「風に立つライオン」。 医者としての将来を約束され、婚約者もいる若者のところへ 「アフリカで医者をしないか?」という友人からの誘いがきます。 最低5年間は帰ってこれず、婚約者も連れてはいけない。 若者には貧しい国で医療も受けられない人々の命を救いたい という夢があります。「君たちならどうするか?」。 理想の実現に向けて、多くの犠牲も覚悟でつきすすむ 若者の強さを、さだまさしさんの歌「風に立つライオン」を 聞きながら、感じ取りました。 道徳![]() 甲子園での高校野球を題材にした「それた返球」。 人は失敗を恐れ、時としてそれと向き合おう とはしませんが、自分の失敗を正面から受け止め 自身の成長につなげた高校球児の話から、 人には失敗や弱さを克服して、たくましく成長 できる力強さがあることを学びました。 (写真は2年3組) 道徳![]() 1限は道徳。1年生は、中山先生、笠谷先生、松岡先生 による持ち回り道徳の1回目。 写真は1年2組、中山先生の授業、「奇跡の生還」。 1988年旧ソ連のアルメニア共和国で起こった大地震。 瀕死の兄の命を救うために、うそをついたジュリエッタ。 彼女の行動をどう思うか考えます。 命の大切さやルールを守ることの大切さを考えるだけでなく、 どちらが正しいかわからない大きな判断も、自分が責任を 持って考えなくてはならないことを学びました。 取り組み開始(1年)![]() ![]() 取り組むのは「京炎そでふれ」。 京都の大学生を中心に、その熱い思いを全国へ発信しようと 考えられたオリジナルのおどりです。 今では老若男女いろいろな方が取り組んでいます。 今日は、大学生のスタッフの方々を招いての 1回目の練習でした。 取り組み開始(2年)![]() ![]() チャレンジ体験(職場体験)の準備もします。 今日は、体験先の発表がありました。 その後、2組は体験先に届ける自己アピールシート の記入と、シートへ貼り付ける写真の撮影がありました。 また、3組はPCを使って体験先の調べ学習に取り組み ました。 (上、担任の先生に写真を撮ってもらう2組の生徒。 下、体験先のことや体験先への交通手段を調べる3組。) 取り組み開始(3年)![]() ![]() 6限総合学習。本日より、文化祭へ向けての 取り組みが開始しました。 3年生は、グループごとに行った「高校訪問」 を大型のポスターにまとめていきます。 後日、文化祭での展示発表や、その後の ポスターセッションに活用します。 (写真は発表用のポスターのレイアウトを 考える様子です。) 2期の開始です。
2期が開始しました。
体育大会,そして文化祭の取組も始まります。 一致団結して取り組んで、みんなの絆を深めたいです。 (写真は3年女子、卓球全国大会の1枚です) ![]() 学校閉鎖のお知らせ![]() 来週からは、全市一斉の学校閉鎖日です。 8/10(月)〜8/14(金) (写真は、コートで練習するテニス部新チーム) リーダー研・CANパレード2![]() ![]() 吹奏楽部の演奏が、今年は復活しました。 |
|