最新更新日:2024/11/06 | |
本日:7
昨日:48 総数:375111 |
ソフトバレーボール(対抗戦)
ソフトバレーの単元が終盤にさしかかってきました。
単元の後半からは「対抗戦」に取り組みます。 対抗戦は,第1試合,第2試合とも同じメンバーでプレーし,作戦を工夫することを学んでいきます。 様々な作戦の中でも「声かけ」を大切にすることで,サーブを確実に入れたり,膝をやわらかく使ってレシーブする事ができたりするようになってきました。 体育館には,活気のある良い声が響きわたっています。 版画をはじめました!
1月の図工では,版画の学習に取り組んでいます。
今年のテーマは「浮世絵×自分」。 今回の授業では,いつくかの浮世絵に触れ,その作品を味わった上で,自分の好きな作品を選びました。 今後は,その作品のモデルを自分の顔にアレンジし,オリジナルの浮世絵を作っていきます。 交流学習に向けて その1 (4年生)
14日(木)と20日(水)に,総合「バリアフリー大作戦」の学習で,西総合支援学校の友達と交流しに行きます。
6・7月に続いて,2回目の交流学習です。 前回の交流での経験をもとに「どうすればペアの友達と一緒に楽しむことができるか」「仲良くするために自分に何ができるか」を考えながら活動することを全体のめあてにしています。 今回は,前回したゲームを参考に“こんなゲームなら一緒にできるかな?一緒に楽しめるかな?”と子どもたちが考えたことを中心にして活動します。 有意義な交流学習になるよう,ゲームの進め方や司会進行のしかたを考えたり,練習したり,必要な道具やスケジュール表を作ったりと,みんなで一生懸命取り組んでいます。 どんな交流になるのか,楽しみです! 2016年はじめの授業は…
新しい年が明け,学校生活が再開しました。
5年生は,新年はじめの授業に書き初めをしました。 2016年もがんばるぞという気持ちを書にこめながら,一画一画ていねいに書きました。 5年生も残すところあと3か月。 学年目標である「EVOLUTION」に向かって5年生みんなで力を合わせ,成長していきたいと思います。 スタート! (4年生)
冬休みが終わり,平成28年の学校生活が始まりました。
「大枝小学校4年生」として過ごす時間も残りわずかです。 休み明けとは思えないほど元気な子どもたちの姿が戻ってきた学校は,とても賑やかです。 4年生のフロアもみんなの元気な声と笑顔で明るい雰囲気に。 今日は,学年全員で書き初めをしました。 題材は「美しい心」です。 一画一画丁寧に書きました。 毛筆というだけでも難しいのに,いつもの半紙と違う「画仙紙」に書くのはさらに難しく,いつも以上に文字の大きさやバランスに気をつけないと… 名前まで,じっくり,集中して書きあげました。 今年も50人+2人の力を合わせて,もっと素晴らしい学年にしていきます! 後半がスタート!
今日から後期後半が始まりました。
全校ラジオ体操でしっかりと体を動かした後,朝会に臨みました。大変しっかりとした聞く姿勢。校長先生からの「まとめの3ヶ月」になるようにと言うお話に,気持ちも新たに学校生活がスタートできたのではないでしょうか。 引き続き,運動委員会と給食委員会らのお知らせがあり,「冬こそ外でしっかり体を動かそう」「給食後の後片付けと給食週間について」という内容で寸劇も交えながら伝えてくれました。 明日から学校再開
平成28年が始まり明日で1週間。
学校が明日から再開です。早速給食も始まります。先生たちも子どもたちがしっかり学習に臨めるように準備しています。 ウサギさんもみんなが元気に登校してくることを楽しみにしているようですよ。 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 7日からは後期の後半がスタートします。子どもたちの元気な姿を楽しみにしています。 来年もよろしくお願いします
冬休みに入り1週間が過ぎようとしています。
教室の掃除や,校舎の補修など年末らしい活動をしています。 さて,平成27年も残すところあとわずかになりました。本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。平成28年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎え下さい。 2015年最後の学年集会
冬休み前最後の日,学年集会を開き,学年みんなで2015年をふり返りました。
たくさんの行事で高学年としての意識をもって取り組んできた2015年でした。そして全校朝会の姿からは,相手の目を見て,耳と心を傾けて話を聞こうとする姿がありました。そんな聴く力がついたことが何よりもの成長だと感じました。これまでの成長を2016年の成長へとつなげていきたいです。 そして集会の最後には5年生みんなでドッジボール大会!楽しそうな声が体育館中に響き渡っていました。 |
|