京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up94
昨日:43
総数:536032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

夏祭りに向けて…

中間休みを使って夏祭りの盆踊りの練習を開始しました。
今回は妖怪ウォッチ第一体操。
低・中・高に分かれて練習します。
みんなもよく知ってるダンスなのですんなり踊れるようになりました。
7月25日は松陽の夏祭り。
みんながたくさん遊びに来てくれることを楽しみにしています。
先生たちもフランクフルトを用意して待っています。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

環境ボランティアさんと管理用務員さんが
職員室横の入り口に
「緑のカーテン」
を設置してくださいました。
ゴーヤの苗もだんだん大きくなってきたので
この調子で天まで高く成長して
美味しいゴーヤをたくさん実らせてくださいね。

画像1
画像2
画像3

台風大接近

昨日から心配していた台風ですが,
警報が出ることもなく,
無事に1日を終えることができました。
残念ながら5・6年生はプールに入れず,
検定も来週まで延期です。
明日からは3連休ですね。
土曜日まではお天気がパッとしないようですが,
ゆっくり休んで火曜日から元気に登校してきてくださいね。
画像1
画像2

図書室からこんにちは

7月のオススメ図書を掲示していただきました。
7月は七夕もあったので,
星の本や夏休みの自由研究に役立ちそうな本が
色々並んでいます。
100冊読書の木にもだんだんリンゴの実がなってきました。
もう200冊まで到達した子もいるんです…
たくさん本を読んで,色んな知識を身につけていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

なかよしの日を終えて

ナルさんをお迎えして色んな事を教えてもらった
なかよしの日のふり返りを掲示しました。
低学年はナルさんへのお手紙で,
中学年・高学年は気づいたことや
感じたことをまとめました。
たくさん学んだことをふり返ることは
わかったことを再確認できるとってもいい機会です。
どんな教科でもふり返る習慣をつけていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

7月掲示板

校長室の前の掲示板も7月になり
リニューアルしています。
みんなが頑張った行事や勉強を可愛くはりだしました。
職員室に用事がある人が通りすがりに
あ,これこの間のやつだ。
などと言いながら見てくれています。
みんなが頑張っている姿を
みんなに見てもらいましょうね。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

6月13日
児童朝会がありました。
園芸委員会から新たに植えた綺麗な
お花の紹介をしてくれました。
児童会からは
学校をよりよくするために,
目安箱を作ってくれました。
目安箱には学校について困っていることや
みんなでできる楽しい遊びやイベント。
学校を美しくするためにできることなど
いろいろな意見を募集してくれるそうです。
全校生徒で協力して素敵な松陽小学校を作っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

学校医の先生にご来校いただき,
第1回学校保健委員会が開かれました。
平成27年度の学校での取り組みを教職員から簡単に説明した後,
学校医の先生方からためになるお話をしていただきました。
鼻で呼吸ができずに口が開いていたり、
歯ぎしりしている子どもはそのまましておくと
将来無呼吸症候群になる可能性が非常に高いそうです。
そうならないためにも口の周りの筋肉をストレッチ。
大きく口を開けて「あいうべー」の体操をするだけで全然違うそうです。

熱がでてきた時に薬が効くまで,
保冷剤をハンカチでくるんでおでこ・わき・そけいぶを冷やすと少し楽に。
これからの季節熱中症対策として,
冷蔵庫には経口補水液を常備しておくのがいいそうです。
あ,ない!
そんな時は経口補水液を簡単に作ることができるそうです。

水・・・1L
砂糖・・・40g
塩・・・3g
レモンなどお好みで少々

これを混ぜるだけで簡単にできます。
ぜひお試しください。
画像1
画像2
画像3

やさしさお届け便

朝読書の時間に
やさしさお届け便が届きました。
各教室に分かれて,高学年のお兄さんお姉さんが
低学年のお友達に絵本を読んであげます。
普段なかなか他学年と関わる機会がないのですが,
今日はとてもお兄さんたちは頼もしく見えました。
ただ読んであげるだけではなく,
聞きやすいようにハキハキと
「 」の中は感情こめて…
聞く人の気持ちを考えて工夫して読むことができました。
お兄さんお姉さんありがとう。

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

7月6日
外は雨が降り,足元の悪い中,たくさんの理事の方や見守り隊,
PTAの方々に集まっていただき,
学校運営協議会が開催されました。
理事会の方の紹介,各種推進委員の紹介を終え,
学校長から去年の松陽小学校での取り組みについて
説明がありました。
今年はどのように学校をより良いものにしていくのかについて
各種委員会に分かれて話し合いをします。
松陽の地域の方々はいつも子どものことを一番に考えてくださり,
たくさんの意見を出していただきました。
松陽は地域の方たちのお力添えがあり
子どもたちがとても安全に生活する事ができています。
これからもご指導・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 音楽鑑賞教室
3/1 朝会

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp