京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up32
昨日:32
総数:811034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

1年 道徳の学習

 道徳の時間に「イタリアのあさがお」というお話を聞いて,主人公の気持ちを考えたり,自分の生活を振り返ったりしました。
「うそをつくのはよくないと思います。友だちをかなしい気持ちにさせるからです。」
「これからも,うそをつかないでおこうと思います。」
など,自分の考えを次々と発表していました。
画像1
画像2

3年 理科「植物をそだてよう」

 1粒の小さな小さな種から育てたホウセンカとマリーゴールドが,大きく成長しました。花を咲かせているものもあります。
 夏休みには観察の宿題を出しています。植物の高さや葉や花のようすを記録しておいてくださいね。
画像1画像2

3年 選書会

 学校にたくさんの本が集まりました。この中から自分が読みたい本を選んでしおりをはさみます。自分の読みたい本が学校の図書館にやってくる日が楽しみです。
 夏休みにもたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1画像2

4年 国語科 新聞を作ろう

国語科の学習で取り組んできた「新聞」が出来上がりました。西院小学校を紹介する新聞を作るために,自分たちが慣れ親しんだ小学校のことについて話し合うと,いろいろ興味がわいてきました。そして,取材をしたり,調べたりしたことをまとめて新聞を作ることができました。学習のまとめとして,お互いの新聞を読み合い,工夫されているところなどを話し合いました。
どの新聞も工夫が凝らされていて,とてもよいものが出来上がりました。
「え?そうだったの!?」
と驚かされる記事もあります。
廊下に掲示しておりますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

第1回しあわせ(四合わせ)タイムを行いました

 学年学活「しあわせ(四合わせ)タイム」を行った時の様子です。学年間の交流を深めることを目的とし,輪番で1つのクラスが企画したことを,学年で楽しむ取組です。今回は1組が「ドッジビー」を企画・運営してくれました。
 クラス対抗ということで,どのクラスも一生懸命に試合をしていて,熱気が溢れていました。とても楽しい時間を過ごすことができました。次回は2組が企画を行います。この取組を通して,4年生の結束がより深まることを願っています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい遊び

たてわりグループで,異学年との交流を楽しむ「ふれあい遊び」の様子です。
昼休みから5時間目開始までの25分間,各グループで考えた遊びを楽しみました。
蒸し暑い日でしたが,汗いっぱいの笑顔がたくさん見られました。

画像1
画像2

2年 生活 町をたんけん大はっけん

2回目の「まちたんけん」に行きました。
初夏の日差しの中,みんなでがんばって歩き,西院小学校の校区が広いことを実感しました。

「思ったよりはたけがたくさんあるんだね。」
「ここはぎょうれつのできるお店だよ。」
「このお店はお父さんがこどものときからあったみたい。」

子ども達は,多くの発見をすることができました。

夏休みまでに,もう一度「まちたんけん」に出かけます。

画像1
画像2
画像3

5年 ケータイ教室

 小学生の携帯電話所有率は年々増加傾向です。それに伴い,携帯電話による犯罪行為・被害なども劇的に増加しています。そのような状況を踏まえ,5年生では,外部講師の方をお招きし,「ケータイ教室」を開催しました。携帯電話の使い方とルール・マナーについて正しい知識を学び,またメール・インターネットにおける情報の扱いや危険性についてもビデオを見ながらわかりやすく知ることができました。正しい知識と正しい使い方を知ることで,自分の身を守り,相手も傷つけない力を身につけていくことが大切です。
 また,周りの大人も,それらの環境から子どもたちを守る術を身につけていくことが重要だと感じました。是非ご家庭でも,お子たちと今後の携帯電話等の使い方やルールについてお話ししてみてください。
画像1
画像2

土曜学習 「うたおんぷ合唱団」

毎年ご指導していただいている講師のお2人に,今年もお世話になり,土曜学習を行いました。
美しい歌声を聞かせていただいた後,約40名の参加児童が「小さな世界」と「ドレミの歌」の合唱を楽しみました。
今後,昼休み等に練習を積み,8月29日「春日の夏まつり」の舞台において,歌声を披露します。
画像1
画像2
画像3

3年 正しく歯をみがこう

 歯磨き指導を行いました。
 カラーテスターを使って歯垢の染め出しをして,自分の歯磨きでは落としきれていない汚れがどれぐらいあるのかを確かめました。歯の裏側や歯と歯ぐきの境目の汚れが落としきれていな人がたくさんいました。
 きれいに正しく歯を磨いて,虫歯ゼロを目指しましょう!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 造形展
2/26 造形展 自由参観・学級懇談会 まいちゃれんじ発表会(午前)
2/27 造形展(午前)
2/29 委員会活動
3/1 交通安全指導員さんに感謝する会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

非常措置

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp