京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:74
総数:414485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

すがたをかえる水

画像1画像2
 理科では「すがたをかえる水」の単元を学習しています。
 「水はあたためつづけるとどうなるだろうか」という学習問題で実験しました。水はあたためつづけると温度は上がりつづけると予想した子が多かったです。
 実験をしていると「あれ?」と気付き,「なんで?」とつぶやきが聞こえました。水の温度は100度くらいになるとあたためつづけても温度は変わらないということが分かりました。
 

4年 持久走記録会

画像1画像2
 2月18日,4年生は持久走記録会を行いました。
 2000Mの自己ベストタイムを出すことを目標に,これまで体育科と中間マラソンの時間に練習してきました。
 たくさんの保護者の方の声援を受け,ほとんどの児童が自己ベストタイムを更新することができました。
 走りきった子どもたちの顔は,みんな達成感にあふれていました。よく頑張りました。
 ご声援ありがとうございました。

2年 持久走大会

今日は,持久走大会。
中間休みの10分間マラソンや体育科「ゆっくりかけあし」の学習で取り組んできた成果を見せる日です。
子どもたちは,大運動場や小運動場を走り抜きました。
大会では,おうちの方からいただいた応援が励みになったようです。
「いつもより,元気が出ました。」
「小運動場を走るとき,なんだか速く走れました。」
と,子どもたちは感想を述べていました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

緊急 お知らせ(3年生)

 現在,3年2組でインフルエンザ等の拡大が懸念される状況です。これに伴い,次の措置をとりますのでご理解をお願いします。

1)本日6校時,3年生はクラブ見学を予定しておりましたが「中止」といたします。5校時終了後,下校となります。
2)明日の校内持久走大会は取りやめ,24日(水)に延期実施とします。

 いずれも急な決定でご迷惑をお掛けいたします。よろしくお願いします。

持久走大会

今日から各学年ごとに持久走大会を実施しています。1〜3年生は15分間で走る距離に挑戦します。4〜6年生は,2000mを走る時間に挑戦します。実施日は学年ごとに違います。また,天候により日時を変更する場合もありますがご了承ください。
画像1

大文字駅伝ご声援ありがとうございました

14日(日),京都市小学校大文字駅伝大会が行われました。本校は6年ぶりに出場し,みごとに最後まで都大路をかけ抜けて行きました。熱いご声援ありがとうございました。

【3年】 昔の道具体験

社会科「昔を伝えるもの」の学習で昔の道具体験をしました。
体験した道具は「洗濯板」自分の靴下を洗いました。

「手がキンキンする!」
「なんか腰が痛いなぁ。」
「見てみて!めっちゃきれいになってきた!」
「ごしごしするの力がいるで。」

と,わいわい楽しみながら体験することができました。
今日は靴下だけやったけど,全部しなあかんって昔の人大変やったんやな
と,みんなでしみじみ感じた体験でした。
画像1
画像2

3年生 聴導犬が来てくれました

京都動物愛護センターの方が来てくださり,動物と接する時に気をつけることや障害のある方を助ける仕事をする補助犬について話をしていただきました。その後,実際聴導犬が仕事をするところを見せていただきました。飼い主の方に電話が鳴っていることを知らせたり自転車のベルの音を聞いて危険を知らせたりする姿を見て,子どもたちは「すごい!かしこい!」と感心していました。
画像1
画像2
画像3

やるぞ!ねんど!

粘土の学習をしました。

ねって ねって ねりこんで!

ひねりだして  ねじりだして  つまみだして
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科 お面作り3

骨組に洗濯糊を使って,新聞紙・半紙・和紙を重ねて貼り,形が出来上がったお面。
今日は,絵の具を使って,色塗りをしました。
和紙の白いところが見えないように,丁寧に色を塗っていく子どもたち。
一人一人の思いが詰まったお面も完成間近です。
次は,ニスを塗って作品の仕上げをします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 校内持久走大会予備日4年(1校時),3年(3校時) 立体造形展  参観懇談会4,5,6年
2/25 校内持久走大会予備日2年(1校時),1年(3校時) 引落2 フッ化物洗口
2/26 国際貢献授業(JOCA)6年 スリッパ消毒
2/29 市内ラリー6年  ぽかぽかさんの日(性に関する指導)2/29〜3/2
3/1 学校安全ボランティア感謝の集い
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp