京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:455212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

学芸会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生が社会見学でいないので,6年生だけが委員会活動をしています。学芸会のアナウンスや幕間の出し物の練習に余念がありません。
 そんな中,舞台そでをピカピカに磨いてくれた委員会もあります。ありがとう!
 目立たなくても陰で支えてくれるみんなのおかげで,学芸会が出来上がっていきます。

5年生より

5年生は今日,社会見学です。行程が,若干遅れ気味のため,帰校時刻がお知らせしていた4時30分より,少し遅れる可能性がありますので,ご了承ください。情報が入り次第,順次お知らせします。

朝会 大藪タイム2年

画像1
 11月の朝会では,新しい給食調理員と教育実習生の紹介がありました。11月1日は古典の日でした。大藪タイムでは,2年生が「奥の細道」を題材にクイズなども入れながら発表してくれました。
画像2

部活動サッカー全市交流会

 本校で,サッカーの全市交流会が行われています。5年生,第1試合はとてもいいゲームの流れで大勝しました。この後も熱戦が続きます。がんばれ!大藪!
画像1
画像2
画像3

たてわり掃除の様子

 今週はたてわり掃除週間でした。子どもたちは,たてわりグループに分かれて,それぞれの担当する場所を掃除しました。
 いつもとは違う場所でしたが「きれいにしよう」と気持ちはいつも通りに,子どもたちは一生懸命掃除をしました。
 普段の掃除の経験を生かして取り組む子どもたちでした。

画像1画像2画像3

1年生 放課後学び教室開講式

画像1
画像2
画像3
 今日から1年生の放課後学び教室が始まりました。開講式で,学び教室での約束や頑張ってほしいことなどの話を聞いてから,第1回目の学習を始めました。しっかり考えて,自分で学習できるようになっていってほしいと思います。

くつを揃える,という心

画像1
 縦割り掃除の後,素晴らしい場面を見つけました。玄関にある3学年分の靴箱の靴がピタッとそろっているのです。この場所をそうじしたグループが,頑張ってくれたようです。見ていて本当に心が温かくなりました。きっと揃えてくれた人の心も温かいと思います。ありがとう!

たてわりそうじ

 今週は,縦割りグループで掃除をしています。いつもとは違う場所を掃除する子どもたちも多いのですが,リーダーを中心にどんな仕事をするか話し合って,きれいにしています。上級生が,下級生に掃除の仕方を易しく教えている場面も見られました。
画像1画像2画像3

たてわりドッチボール 2

画像1
画像2
画像3
 夜中は雨が降っていましたが,中間休みは,抜けるような青空になりました。たてわりドッチボールの2日目です。昨日の試合を見ているからでしょうか,始まる前から「がんばろな」と声を掛け合う姿が見られました。試合の後はどきどきの結果発表も待っています。

たてわりドッチボール

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,縦割りグループ対抗のドッチボール大会が開かれました。高学年は,両手でボールを投げるのがルールです。自分より上の学年の子を当てたり,高学年が低学年にボールを譲ってあげたりする姿も見られました。
 明日も,開かれる予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 フッ化物 ALT来校
2/24 造形展  授業参観及び学級懇談会 PTA総会
2/25 造形展
2/26 造形展(午前中)
2/29 朝会  SC来校

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp