京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up162
昨日:131
総数:900286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

学年合唱練習始まりました

 それぞれの学年での合唱練習が始まりました。全クラスが体育館に集合する機会はあまりありません。限られた時間の中で完成を目指すには一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たすことが何よりも大切です。素晴らしいハーモニーを期待しています。がんばろう!
画像1
画像2

学年劇がんばっています!

 「太秦文化の日」・「体育大会」に向けて、各学年・学級・部活動、それぞれ取組を進めています。
 3年生は30日の舞台発表で学年劇を行います。5つの係に分かれ放課後を中心に完成をめざして取り組んでいます。それぞれの係から活動の様子を報告してくれました。
 当日が楽しみです。がんばってください!
画像1
画像2
画像3

台風18号接近

画像1
画像2
台風18号が接近しています。明日の日中には近畿地方に最接近すると予想されています。現在のところ暴風圏は伴っていませんが、台風情報には十分注意をして行動してください。

新人戦が始まりました

 土曜日から野球・バスケットボールを皮切りに秋の大会が始まりました。2年生を中心とした選手にとっては初めての公式戦です。力まず、平常心で夏の練習の成果を発揮してください。
 その他の部活動ももうすぐ大会です。多くの保護者の皆様の応援お願いします。
画像1
画像2

新人戦が始まります

 まだ抽選会を控えている部活動もありますが、いよいよ明日から新人戦がスタートます。
 2年生を中心とした新チームでの初めての公式戦となります。今まで励んできた練習の成果をしっかり発揮してください。自分の力を信じて、のびのびと本番に臨んでください。がんばろう!

 配布文書に各部活動の初戦の日程を掲載しています。多くの皆様の心強い応援を期待しています。よろしくお願いします。
 応援にお越しの皆様は会場への車の乗り入れはできませんので、公共交通機関等をご利用ください。

木工チャレンジコンテストに出場しました

 29日(土)に洛南中学校で行われた「木工チャレンジコンテスト」に太秦中学校から3名が出場しました。このコンテストは決められた時間に木工作品を製作・プレゼンテーションを行い、できばえを評価するというもので、3名の出場者のうち1名が見事3位に入賞しました。おめでとうございます。参加した皆さんご苦労様でした。
画像1

今日から学校再開です

 夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
 全校集会では夏休みの部活動表彰を行い、校長先生・生徒指導・生徒会代表、それぞれから始めにあたってのお話がありました。
 生徒会代表から、みんなの力で合唱コンクール・文化祭・体育大会と続く大きな行事を成功させようという話がありました。校長先生は話の最後を次のように結ばれました。

 「最後にみなさんにお願いがあります。これから太秦文化の日や体育大会などの大きな行事があります。行事では保護者のみなさんや地域の方々、学校外の多くの人との出会いがあります。それらの行事を通じて、よい出会いができるように取り組んでもらいたいと思います。それは当たり前のことが当たり前にできることです。まずは、挨拶をきちんとしましょう。歩いているときは立ち止まって、相手を見て挨拶をしましょう。そして、学習の充実のためには環境づくりが大切です。気持ちよく学習できるように、教室・廊下・トイレ・校庭など、素晴らしい環境にしてください。『素敵な自分』になるために、充実した4ヶ月にしましょう。」
画像1
画像2
画像3

全国大会がんばりました!

 相撲部は22日(土)・23日(日)に青森県十和田市で行われた全国大会に出場しました。惜しくも決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、それぞれが自分の持っている力を存分に発揮してくれました。
 全国大会出場という素晴らしい実績を残してくれた相撲部のみなさんお疲れ様でした。特に、少ない人数ながら、コツコツと練習を積み上げてきた3年生の皆さん、本当にご苦労様でした。1・2年生の皆さんは先輩の築いた伝統を受け継ぎ、これから新しい歴史を切り開いてください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

全国大会がんばってください!

 相撲部は22日(土)・23日(日)の2日間、青森県十和田市相撲場で開催される、第45回全国中学校相撲選手権大会に団体・個人とも出場します。今日は出発を前に校長室で激励会を行いました。
 京都の代表としての誇りと自信を持って、自分の持てる力を存分に発揮してください。健闘を祈ります。
画像1

第2回 右京区ジュニア円卓会議に参加しました

 生徒会代表3名が、右京区役所で行われた「第2回 右京区ジュニア円卓会議」に参加しました。
 今回の会議では前回に引き続き「ふれあいフェスティバル」についての話し合いのほか「安心安全なまち右京」を目指そう!をテーマに自転車のルールを守ってもらうための話し合いを深めました。他校の中学生と話し合いを深めることで、考える力と伝える力を伸ばすことができたでしょうか。これらの経験を中学校にどんどん生かしてください。
 ごくろうさまでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp