![]() |
最新更新日:2017/03/31 |
本日: 昨日:3 総数:178293 |
平成27年度第1回学校評価実施報告
10月28日(水)午後6時30分より
開智幼稚園遊戯室にて 開智幼稚園学校運営協議会を開催しました。 理事の皆様にはご多忙の折,また, 一日のお勤めを終えられお疲れのところ, お集まりいただきました。 園長から今年度前期の取組や自己評価について報告した後で 理事の皆様の声を聴かせていただきました。 理事の皆様,ありがとうございました。 以上を報告書にまとめました。 右端メニュー「学校評価」からご覧になれます。 今年度後半も教職員一同 「わたしの幼稚園」を目指して 「目指す子ども像」に迫れるよう 精いっぱい頑張っていきます。 今後とも開智幼稚園教育推進に 一層のご理解ご支援をいただきますよう どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 11月5日(木)泥だんごキラキラ光ったよ!!
最近,園庭のあちらこちらで下を向いてしゃがみこんでいる姿が見られます。よーく見てみると,手には泥だんごが・・・。夏休み前から園長先生に作り方を教えてもらって作っていましたが,みんなとても上手になって「こっちにいい土があるで!」「ここにさら粉(乾いて白っぽくなった土)いっぱいあるで!」と,自分たちでいい土を見つけたり,作りかけの泥だんごにヒビが入ってしまった子がいれば「ちょっとの水をつけてさら粉をかけて磨いたら治るし大丈夫やで!!」と,アドバイスをしたりする姿も見られるようになりました。
そうしながらずっと泥だんごを手の平でやさしく磨いていくと・・・「太陽に当てると光ってる!」「金色に見えるな〜!!」「こっちは銀色に見えるで!!」と砂を使う場所によって茶色っぽくなったり黒っぽくなったりする土の質感を楽しんだり太陽に当てるとキラキラ光る泥だんごにうっとりしたり,自分で上手に作れるようになったことも自信につながっているようですよ。 ![]() ![]() 11月4日(水) 自転車に乗れるようになってきたよ!!
今日は朝から天気がよかったので,「自転車に乗りに行こう〜!」と担任が言うと,「イェーーーイ!!」と大喜びのゆり組は,さっそくグラウンドへでかけました。「乗れそうな人はコマなしに挑戦してみようー。」と,ドキドキしながら補助輪なしの自転車に挑戦する子や,夏休み前に乗れていたのに乗れなくなってしまった子など,幼稚園で乗る自転車は久しぶりの子もいましたが,何度も乗るうちに乗る感覚も取り戻してきて楽しくなってきました。「乗れそう!」「いけいけー!!」と応援しながら,乗れた子がいると「やった〜!!」とみんなで喜びを分かち合っていました。
![]() ![]() ![]() 開智学区敬老会
11月3日(火)
今日は,開智学区の敬老会に参加しました。たくさんの地域の方々に子どもたちの歌う姿や踊る姿を見ていただきました。少し緊張気味で舞台の上から,じっとお客さんを見つめている子どももありましたが,地域の皆さんに見ていただく良い機会をいただきました。いつもお世話になり,ありがとうございます。 祝日にご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。 ![]() 11月2日(月曜日) フォールフェスティバルが開かれました。
今日は,在園児の保護者のお友達がたくさんアメリカから来日されて,「フォールフェスティバル」を開いてくださいました。「秋祭り」という意味の「フォールフェスティバル」とあって,最初は秋の言葉をいろいろ英語で教えていただきました。身振り手振りもつけながらリズムに合わせて言うので,本場の英語を楽しみながら肌で感じることができたと思います。そして,「フォールフェスティバル」は音楽を体全体で楽しむのだそうで,みんなで音楽に合わせて手を打ったりジャンプしたりターンしたり,子ども達もとても楽しそうに体を動かしていました。途中でフェイスペイントをしてもらったりギターなどの楽器を触らせてもらったり,楽しいひと時を過ごすことができました。最後に「この幼稚園に来ることができて,みなさんに会えてとても嬉しかったです。」というお言葉もいただきました。
素敵な「フォールフェスティバル」を開いていただいてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平成28年度入園願書の交付・受付を始めました。![]() 3日,7日,8日を除く毎日 朝9時〜夕方6時まで 願書の交付と受付をしています。 また,その場で詳しい説明などもしています。 どうぞお越しください。 年長児 待賢幼稚園に行って来たよ。
今日は,幼稚園大会交流保育で年長組は待賢幼稚園に行ってきました。11月11日の幼稚園大会に向けて,歌ったり,楽器あそびをしたりしました。大勢のお友達と一緒にするのが初めてだったので,いつもとは違う雰囲気と迫力を全身で感じていました。
お弁当も,みんなで一緒に食べました。お弁当を食べた後は,待賢幼稚園の園庭で遊びました。開智幼稚園にはない遊具やおもちゃもあり,いっぱい遊びました。新しいお友達もできたかな?幼稚園大会が楽しみですね。 ![]() ![]() トリック オア トリート!!
今日の預かり保育は,“英語で遊ぼう〜ハロウィン〜”でした。子ども達もかばんを持ちマントを身に付けて,ハロウィンの雰囲気を楽しみました。英語で,挨拶やハロウィンの言葉を言いました。しばらくしてから,各保育室や園長室に隠れている先生達を探しに行きました。先生を見付けると,「トリック オア トリート。ハッピーハロウィン!」と言って,お菓子を貰います。少しドキドキしながらも,勇気を出して言っていました。その後,みんなで貰ったお菓子を食べました。お休みの間も,ハロウィンを楽しんで下さいね。
![]() ![]() ![]() たくさん遊んでくれて,ありがとう。
10月から今日までの間,教育実習のお兄さん先生が来ていました。年少・年中・年長と各学年の保育に入り,子どもの姿の違いや,教師のかかわり方の違いなどを感じたようです。子ども達は,しっぽ取りをしたり,帽子取りをしたり,一緒にお弁当を食べるなど,たくさん一緒に遊んで楽しかったね。これからも教員を目指して頑張ってください。
また,今週から下京中学のお兄さんお姉さんがチャレンジ体験に来ています。明日は,年長組の園外保育の引率をお願いするので,年少・年中組の子ども達と遊ぶのが今日で最後でした。中学生の2人がテニス部だという事で,テニスを見せてくれました。遠く,高く,速く飛ぶボールを一生懸命目で追っていた子ども達,サーブやスマッシュ,ラリーなど,色んな言葉を聞いて,どんなんかな?と興味深げに見ていました。その後,ラケットとボールを触らせてもらい,「ギザギザや。」「持つ所フワフワしてる。」など言っている子もいました。 最後は,「ありがとう。」「また遊ぼうね。」と握手をしました。ここでの体験を生かし,これからも,勉強にスポーツに頑張って下さいね。 ![]() ![]() ![]() オルゴールコンサート・家庭教育講座でした。
誕生会の後,オルゴールサロン・ヒロから,辻井先生をお招きしてオルゴールコンサートがありました。色んな形や音色のオルゴールを見たり,聞いたり,触らせていただいたりしました。世界一小さな鳥のオルゴールや,からくり人形のオルゴール,子ども達の知っている曲(アイアイ・さんぽ・小さな世界など)のオルゴールもありました。最後には,一人ずつオルゴールのハンドルを回して,とても貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
その後,保護者の方は辻井先生のお話を聞いたりお茶を飲みながら子育てについて茶話会をしました。オルゴールを聞いてあったかくなった気持ちで話も弾んでいたように思います。同じ話題で共感できたり,他愛もない話をする事で,お母さん方同士の輪も益々広がったのではないでしょうか。 今日は,子どもから大人まで心がほっとあたたかくなるコンサートや講演をしてくださったオルゴールサロン・ヒロ,辻井先生,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|