京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up87
昨日:140
総数:681960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

修学旅行だより 4 (体験学習2)

 続いて,バターづくり体験です。
1 バターづくりがスタートし,容器を振っています。
2 バターができあがり,クラッカーに乗せていただきました。
  みんな美味しいと言っています。
3 ポニーとヤギともふれあいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより 3(体験学習1)

 いよいよ館山に到着。体験学習が始まりました。
 まずは堤防釣りの様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより 2

 京都駅から新幹線に乗り込み,予定通り11時24分,約2時間で新横浜駅に到着しました。これからバスに乗り,体験を行う館山市に向かいます。
 写真は,上から
  ・京都駅で新幹線に乗り込む様子。
  ・新幹線の車内での様子。
  ・新横浜駅到着時の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験実施中 1

 5月26日から,本校2年生が「生き方探究・チャレンジ体験」を実施しています。校区内の事業所をはじめ,近隣の事業所の方々のご協力に深く感謝をいたします。
 この4日間で,生徒たちが多くのことを学んでくれることを期待しています。写真は,「ラーメン横綱」と「洛西浄化センター」での活動の様子です。
画像1
画像2

修学旅行だより 1

 さあ,いよいよ今日から3日間の修学旅行です。
 全員京都駅に無事集合しました。写真は駅コンコースで行われた結団式の様子です。
 9時26分発ののぞみに乗り,まずは新横浜駅を目指します。楽しく・安全に,かつ有意義な3日間をすごしてくれることを期待しています。
画像1
画像2

春季大会の結果

配布文書に,春季大会の結果を掲載いたしました。多くの保護者の皆様の応援もいただきました。ありがとうございました。
水泳の大会はこれからですが,各部とも夏の大会に向けて活動を開始しています。府下大会や近畿大会につながる夏季大会には好成績を残せるよう,そして,3年生は悔いのない活動となるように,日々精進を重ねてください。生徒のみなさん,お疲れ様でした。

5月行事予定

配布文書に5月行事予定を掲載いたしました。

春季大会壮行会

本日の5限に春季大会の壮行会が体育館で行われました。各部のキャプテンからの決意表明の後,生徒会からの激励の言葉と部代表キャプテンの決意の言葉がありました。私(校長)からは,あきらめないで最後まで粘り強く競技に臨んで欲しいという言葉で,激励いたしました。選手の健闘を祈っています。応援生徒に対しては,諸注意がありました。内容は,各会場へは制服を着用し,会場校に迷惑をかけないようにしてください,というものです。また,各会場への車での来校は禁止ですので,保護者の皆様も,出来る限り公共の交通機関をご利用ください。また,4月29日の午前10時より,西京極陸上競技場において,開会式が開催されます。本校からは,約50名が参加いたします。こちらの応援もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4月行事予定掲載

大変遅くなり申し訳ありませんでした。配布文書に「4月行事予定」を掲載いたしました。

新着任の先生方のご紹介

平成27年度が始まりました。3月31日には離任式が行われ,お世話になった先生方とお別れしましたが,4月1日から,新しくこられた先生方が,すでに新年度の準備にかかり,生徒の皆さんとの出会いを楽しみにしておられます。先生方をご紹介いたします。
 
 田中 杏奈(タナカ アンナ)  先生(国語) 
 栗花落義隆(ツユ ヨシタカ)  先生(社会)
 松井 茂洋(マツイ シゲヒロ) 先生(理科)
 中田眞理子(ナカタ マリコ)  先生(音楽)
 松本 康夫(マツモト ヤスオ) 先生(社会)
 野尻 奈里(ノジリ ナリ)   先生(英語)

よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp