修学旅行だより9
食べ物話しついでに、沖縄の名物をご覧あれ。そーきそば(スバと発音)、らふてー(テェーと伸ばしすぎない)、てびち(チィが近い)です。写真はネットの沖縄写真集より拝借しました。この中のどれかは旅行中に食するはず。うらやましい。電話によると、早くも帰りたくない症候群の重症患者が続出しているそうです。
【学校の様子】 2015-04-17 13:59 up!
2年生校外学習だより3
何とも楽しそうな写真が送られてきました。御所の風情と2年生の表情が見事にマッチしていて、見ているこちらまでウキウキしてしまいます。お弁当のお味はいかがでしたか?この表情からすると、きっと大満足だったのでしょうね。必要のなかった傘にこんな素敵な使い道があったとは驚きです。
【学校の様子】 2015-04-17 13:45 up!
修学旅行だより8
サーターアンダギー、つまりサーター=砂糖・アンダ=油・アギー=揚げ、です。美味しそうな写真ですが、この姿になるまで粉を捏ねるところから作業をしてようやくここにたどり着いたのです。つまり、努力の結晶を試食する瞬間なのです。美味しくできましたか?みんな、どんな体験をしているのでしょうね?
【学校の様子】 2015-04-17 12:49 up!
1年生校外学習だより2
園内オリエンテーリングの真っ最中。グループごとに指示された目標物を探したり、指示された活動をしたりしています・・・と、思います。何やら相談していたり、地図かなんかを見ていたり。この後、芝生公園に集合してみんなで大ランチ大会の始まり始まり。良いお天気で、美味しいお弁当が一層おいしいことでしょう。
【学校の様子】 2015-04-17 12:15 up!
2年生校外学習だより2
大谷大学の正門前にいたグループです。地下鉄北大路駅からすぐの大学ですが、市バスを使うというルールがあるため、わざわざ二条駅か、西大路御池駅まで地下鉄に乗りました。もしかしたら京都駅かも!?この後、京都御所を目指します。蛤御門付近の休憩所に「それはそれは美味しいお弁当」が配達されているとか。
【学校の様子】 2015-04-17 12:08 up!
1年生校外学習だより1
1年生は醍醐駅から地下鉄を乗り継ぎ植物園にやってきました。中学生になったんだから、自分の力で公共交通機関を利用して移動する、というトレーニングも兼ねています。芝生広場でこれから始める園内オリエンテーリングについての注意事項を聞いているところです。良いお天気になりました。思いっきり楽しんでください!
【学校の様子】 2015-04-17 11:09 up!
修学旅行だより7
お早うございます。沖縄は2日目の朝を迎えました。南国の太陽が輝き、今日も夏日になるという予報。昨夜は各民泊で沖縄の生活体験を堪能しました。今日は民泊ごとに異なった家業体験をします。農業あり、漁業あり、工芸あり、と様々。どこかで遭遇したら体験の様子をお伝えします。全員、元気一杯!と報告を受けました。
【学校の様子】 2015-04-17 10:10 up!
2年生校外学習だより1
折り戸公園に集合した2年生はグループに分かれて地下鉄醍醐駅から市内の大学見学に向かいました。北大路駅に到着したグループは京都大学へ向かいます。その他、同志社大学、立命館大学、大谷大学、龍谷大学などを目指します。必ず地下鉄と市バスを利用するというのがルールです。がんばれ!
【学校の様子】 2015-04-17 09:55 up!
お知らせ
本日予定されている1・2年生の校外学習は実施されます。生徒のみなさんは集合場所の折戸公園へ遅刻しないように行きましょう。念のため、雨具を用意してください。天気は徐々に回復に向かい、昼頃には晴れ間が見えるということです。今日一日が良い日でありますように!
【学校の様子】 2015-04-17 08:03 up!
修学旅行だより6
民泊村の入村式。地元南城の歌や踊り、歓迎の言葉などをいただきました。民家の紹介の後、民家の方と各民泊先へ向かっていきます。この後、明日の午後4時頃まで民家ごとに家業体験や生活体験が組まれていて子どもたちの様子をお伝えできないかもしれません。いっぱいの写真とみやげ話を待つことにしましょう。
【学校の様子】 2015-04-16 17:05 up!