京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up45
昨日:51
総数:424223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1124 中学年 人権集会

中学年の人権集会では,「ひそひそ話」「仲間はずし」に焦点を当て,「どうすれば勇気を出して注意出来るのか」「どのように言えばいいのか」について話し合いました。
特に勇気の出し方を考えるのが難しかったようです。それでも今日の学習を通して,同じような場面に遭遇した時,しっかりと注意したり,止めてくれたり出来るようになってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

1104心の広場その2

 6年生は,社会科の『世界に歩み出した日本』の中の全国水平社の結成について学習したことを掲示しています。また,学校に来られた際には,ご覧いただけるとうれしいです。


画像1

1104心の広場その1

10月は「人を大切にする心を育て,仲良く助け合い,励まし合う意識をもって,行動できる子どもを育てる」を目標に人権学習に取り組みました。
参観懇談会でもその一端をご覧いただけたかと思います。心の広場の掲示板には,全学年が,発達段階に応じて学習したことを掲示しています。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 ジョギングタイム(中間休み) PTA定例会10時〜  クラブ活動6校時(3年クラブ活動見学)
2/20 伏見西支部部活動バレーボール交流会
2/22 ジョギングタイム(中間休み)  卒業遠足6年(市内巡り)
2/23 6年制服わたし15時半〜(ふれあいサロン) 持ち帰り給食6年 ALT来校日 
2/24 フッ化物洗口 ジョギングタイム(中間休み) 4・6年科学センター(午前中) 中学校授業体験6年(大淀中学校にて;午後2時〜)
2/25 持久走大会(午前10時20分スタート) 

学校教育方針

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

家庭学習ガイド

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp