京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:15
総数:314820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家13

画像1
画像2
画像3
 2日目の朝です。朝食のパックドックを作ります。パンの中にカレーで炒めたキャベツとソーセージをはさみ準備をしています。

山の家12

 1日目の就寝前にグループで初日の活動を振り返りました。まず,1人1人が自分の行動を振り返りながら,しおりに反省や課題を書き込みました。
 その後,グループごとに話し合いを持ち,明日の目標を考えました。
 就寝前には,不思議な絵本を読んでいただいたり,お休み前の軽い体操をして部屋に戻りました。
画像1
画像2
画像3

山の家11

 シーツの引き方を教えていただいた後,子どもたちは部屋に戻り,さっそく布団の準備を始めています。
 これが終わると次は,お風呂の順番が北醍醐小学校に回ってきます。ゆっくり入浴をして一日の疲れをとります。
画像1
画像2
画像3

山の家10

画像1
画像2
画像3
 夕食後,宿泊棟に戻ってからシーツの引き方を教えていただきました。二人組を作って協力して寝床を作るように教えていただきました。

山の家9

画像1
画像2
画像3
 夕食の後は,食器や器具の後片付けです。『来た時よりも美しく』の合言葉どおりに子どもたちは一生懸命に取り組むことができていました。
 お借りしたお鍋もピカピカにして返却することができていました。

山の家8

画像1
画像2
画像3
 夕食の『すき焼き風煮』が完成しました。ご飯も上手に炊きあがり,みんなで「いただきます。」と元気よく挨拶をしました。
 味も量も,十分に満足の夕飯を笑顔いっぱいでいただきました。雨が降り出し,やや肌寒い気温でしたが,みんな元気に過ごしています。

山の家8

 いよいよ調理の開始です。お米を研ぎ,水加減を相談し,食材を切りそろえていきました。
 さあ,「美味しい夕食を作るぞ。」と,やる気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

山の家7

 山の家で行う初めての野外炊事です。器具の扱い方や手順を教えていただき炊事を始めました。
 まずは,貸していただく器具や食器を洗っていきます。グループで協力しながら手際よく準備ができました。
画像1
画像2
画像3

山の家6

画像1
画像2
画像3
 午後から,竹箸づくりをしました。普段あまり使わないナイフを手にして,竹の角を削りながら,丸みをつけていきます。
 削り終わると紙やすりで磨きをかけますが,子どもたちは自分で作ったお箸を大切に仕上げていました。

山の家5

画像1
画像2
画像3
 次の活動まで少し時間があったので,子どもたちはグループの部屋で思い思いに過ごしています。荷物を置く場所や寝る場所を相談するなど,とても楽しそうです。
 午後1時からは,野外で竹箸作りをして,その後は野外炊事に挑戦です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp