高塚グループでの活動 1
今日は1時間目から高塚グループ(縦割りグループ)での活動を行いました。今年度,初めてのグループ遊びなので,まずは自己紹介をして仲良くなれるように交流をしました。
【北醍醐日記】 2015-07-01 11:20 up!
環境整備に励みました
一雨ごとに,夏に向かう季節です。学校内の木々も,一雨ごとに枝を伸ばし葉を増やす時期でもあります。常々,管理用務員さんが剪定を進めていますが,太く高く伸びる枝は,時間と人手を要します。
そこで,管理用務員さんとともに,城野校長先生,丸山教頭先生もチェーンソウやのこぎりを駆使し,茂りすぎた木々の剪定に励みました。
中間休みには,子どもたちが「何してるの?」と集まり,「がんばって!!」と作業を楽しそうに見つめる姿もありました。
【北醍醐日記】 2015-06-29 13:31 up!
自学自習の基本
あすなろ学級は,それぞれ自分がすべき学習に集中して取り組んでいます。この力は,自学自習の力の基本になります。
集中して学習に取り組む姿は,とてもかっこいいですね!
【北醍醐日記】 2015-06-29 10:02 up!
今日の給食
今日の給食には,『にしん なす』が登場しました。にしんとなすは出会いものと言われるように,とっても相性の良い食材です。
1年生の子どもたちも,にしんの小骨に悪戦苦闘しながら,残さず食べきることができたようです。
【給食】 2015-06-26 12:50 up!
新メニュー
今日は『鶏肉のチリソース・パリパリはるさめ』という新メニューが登場しました。子どもたちからは,「ぱりぱりして美味しかった。」「ちょっとお菓子みたい。」と評判の声が聞かれました。
【給食】 2015-06-25 13:59 up!
修学旅行14
香川県の金比羅宮から岡山県の倉敷美観地区へふたたび瀬戸大橋を渡ってバスで1時間。ここでもお土産のかいものをします。
そのあとバスに乗って帰路につきます。帰校予定時刻は午後5時45分となっています。
【北醍醐日記】 2015-06-24 14:39 up!
少しずつ...
一雨ごとに暑くなり,水泳学習も始まり,子どもたちが楽しみに待つ夏休みが少しずつ,近づいてきました。
新学期から早3ヶ月が過ぎ,どの学年の子どもたちも,学校生活でしっかり学び,のびのびと過ごしています。
1・2年生の教室では,これまでの学習の成果を確かめるテストをしていました。全部書き終えても,「まちがいはないかな?」と確かめる姿が見られました。
【北醍醐日記】 2015-06-24 13:52 up!
水なれ学習から水泳学習へ
1・2年生の子どもたちは,先週,水低位のプールで水なれ学習をしました。そして,今週から,腰上ほどの水位で水泳学習がスタートしました。
大人からすれば水が少なく見えますが,低学年の子どもたちは,安心して活動していました。楽しみながら顔をつけたり水の抵抗を感じながら動いたりと,水を全身で感じる学習ができました!
【北醍醐日記】 2015-06-24 13:26 up!
修学旅行13
昼食はうどんとちらし寿司を食べました。
食べた後バスで倉敷美観地区へむかって出発しました。
【北醍醐日記】 2015-06-24 12:59 up!
修学旅行12
785階段をのぼって金比羅宮の本宮へ行ってからお土産のかいものをしました。
集合時刻に間に合わすのに苦労していました。
【北醍醐日記】 2015-06-24 12:56 up!