![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:377487 |
学芸会(5年)![]() ![]() ![]() 「親の言うことをなんできかなあかんのや。」 戦争の時代にもどって 親と子のつながりを考えていく劇となりました。 学芸会(2年)![]() ![]() ![]() 2年生も,しっかり声が出ていて動作も大きかったです。 スイミーの朗読 鍵盤ハーモニカ コマ回し 縄跳び マット運動 みんな大活躍でした。 校長先生もカメを助けたら, 竜宮城に招待してくださいね!! 学芸会(3組)![]() ![]() ![]() 先生方や6年生のスイングガールズの力を借りてがんばりました。 6年生の児童は,司会,歌やリコーダーのソロ しっかり力を発揮しました。 2年生の児童は,後半になってドラムをがんばることができました。 1年生の児童から,アンコールが起こりました。 学芸会(3年)![]() ![]() ![]() 46人のダンスやパーカッション,実に見応えがありました。 46人の心が一つになっていました。 学芸会(1年)![]() ![]() ![]() 出演順に,各学年の様子を紹介していきます。 1年生は,初めての学芸会 でも,声の大きさや体いっぱいの演技すばらしかったですね。 エビカニダンスもよかったです。 学芸会リハーサル(6年)![]() ![]() ![]() なんでも記録できる人生メモリー でもその人生メモリーにたよっていると・・・ 6年生 大切なことを教えてくれます。 学芸会リハーサル(4年)![]() ![]() ![]() 4年生は,あの太宰治の名作 「走れメロス」に挑戦します。 エンディングが感動を呼びます。 学芸会リハーサル(2年)![]() ![]() ![]() カメを助けた浦島太郎は,どんなおもてなしを受けたかな? こま回し 縄跳び マット運動 2年生の子どもたち,それぞれの持ち場でがんばります。 学芸会リハーサル(5年)![]() ![]() ![]() 昔へタイムスリップした子どもたち そこで,家族の大切さを考えさせられるお話です。 学芸会リハーサル(3組)![]() ![]() ![]() 3組の2人―スイングボーイズは, 6年生のスイングガールズと一緒に合奏します。 ギターやドラム リコーダー 2人の活躍にご期待ください。 |
|