京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:52
総数:566462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さすが2年生

画像1
今日はうれしいことがたくさんありました。
お勉強が本格的にはじまり、教室をのぞいてみると…
背筋がピシッと伸びた2年生がいました。
国語の教科書をきれいに持つと前からカンガルーの絵がとっても良く見えます。
この調子でたくさん学んでいきましょうね。
そしてもう1つ。
南校舎1階の女の子のトイレです。
スリッパがとてもきれいに並べられていました。
気付いた子がきっとそろえてくれたのでしょう。
学年が1つ上がりお兄さんお姉さんに成長していく姿を今後も楽しみにしたいと思います。
画像2

ステキな道具

算数の授業ではブロックや数え棒、計算カードなど、目が輝くような道具がいっぱい。
これからいろんなものを使ってたくさんお勉強していきましょう。
使ったら元の場所にお片づけすることも忘れずに…
これも大切なお勉強です。
頑張っていきましょうね。
画像1

3年 算数『九九の表を使って』

 さっそく,3年生の学習が始まっています。算数は2年生のときにがんばった九九を使った単元です。静かに落ち着いて,しっかりと取り組むことができました。みんな,がんばっています!
画像1

6年 今年のめあて

6年生は,「1年後にこんな自分になりたい」「こんな6年生になりたい」という思いを話し合いました。そのために,「何をしていったらいいのか」真剣に考えています。松陽小学校の最高学年として,どんな姿を見せてくれるのか,これからが楽しみです。
画像1画像2画像3

おおそうじ

これからお世話になる教室をおおそうじ。6年生は,小学校生活最後の教室です。
きれいに大切に使っていこうね。
画像1画像2画像3

ドキドキスタート

1年生になりたての子どもたちがドキドキワクワクのスタートをしました。
自分の名前をきれいに書いたり、クーピーできちんと色をぬったり、今までには経験したことのないことが小学校にはたくさん。
いろんなことを勉強してグングン成長する姿を見れるのかと思うと今から楽しみです。

画像1

学習START

今日から早速学習がスタートしました。
子どもたちは新しい教科書やノートにウキウキ。丁寧に自分の名前を書いていました。
図工では自分の顔をよーく見て、耳はどこについているのかな?鼻はどんな形をしているのかな?と研究し、目の中は黒と茶色がある!などたくさんの発見をすることができました。
白い部分がなくなるように細かいところまで一生懸命頑張ったのでみんな個性あふれる素敵な顔ができました。
画像1

身体測定

今日は身体測定でした。
保健室への移動中、子どもは一言もしゃべらず、静かに移動。
保健室の前にはきれいに上靴が揃えられていました。
さすが6年生。最高学年として松陽小学校を引っ張っていってくれることを期待しています。
画像1

雨にも負けず…

朝から雨で運動場は使えませんでしたが、子どもたちはみんなで楽しく遊べる工夫をしていました。
月曜日は晴れて外で遊べるようになりますように。
画像1

3年 学年集会

画像1
 3年生は体育館で学年集会を行いました。1年間がんばってほしいこと,約束事などをみんなで確認しました。しっかりと聞くことができて,頼もしく思いました。きっと一生懸命がんばってくれると思います。

 最後に学年みんなで【進化ジャンケン】をして交流しました。みんな笑顔いっぱいで楽しみました。楽しい1年間になりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 図工展(25日まで)

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp