![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:52 総数:566449 |
3年 学年目標![]() 「 友だちと協力し 自分の思いをもって 最後までやりきる子 」 今までは全部教えてもらっていたことも 中学年になり,今度は自分で考えて行動する学年になりました。 最後までやりきった達成感を覚えて, どんなことにも果敢に挑戦するチャレンジ精神を身につけてほしいと願っています。 3年 コンピュータを使おう
コンピュータ室に行きました。コンピュータ室の使い方,学習のしかたを確認した後は,さっそく電源ONです。今回はパソコンでの【お絵描き】に挑戦です。それぞれ,絵を描いたり,スタンプを押してみたり,文章を打ってみたりと楽しく過ごしました。
![]() ドキドキわくわく☆総合遊具![]() ![]() ![]() しっかりと遊具を掴んで,一歩一歩,慎重に進みます。一番上まで辿りつくと,楽しいすべり台が待っています。 「ここまで上れたよ。」と誇らしげな子,「すべり台いっしょに滑ろう。」と友達を誘う子,どの子もきらきらした笑顔で総合遊具を満喫していました。 新しい風
今日から新しい取り組みが始まりました。
毎週水曜日,昼休み後に25分間の活動時間。 その名も「松陽タイム」 本日は学校をよりよくするために代表委員会が開かれ 各クラスでは生活しやすくするために学級活動が行われました。 全校生徒がプラスの方向を向いて歩いて行くための時間です。 松陽小学校がステキな学校になるように… 力を合わせて頑張ります。 温かく見守ってください。 ![]() ![]() ![]() 6年 最高の思い出にするために…![]() 今年の6年生はやっぱりスゴイ。 ピシッと並んで静かに先生の話を聞きます。 小学校生活最後の運動会。 あと約1カ月… だんだん日が迫ってきます。 最後の運動会はやはり最高の運動会,そして最高の思い出にしたいものです。 全力で頑張り,みんなで協力して最強の組体操を披露してほしいと思います。 どんなことをするのかは当日までのお楽しみ。 だけど,ちょっとだけのぞき見しちゃいました。 ![]() 2年 お友達に紹介
今日は自然広場に草花を観察しに行きました。
お友達に紹介するために,絵や言葉を使って一生懸命考えます。 「先生。こんな虫いたよ。」 「あ,ちょうちょうがとんでる。」 「上手に書けたよ。みてみて。」 と子どもたちはとっても楽しそうに自然広場でお勉強していました。 とってもいいお天気で外が気持ちよかったですね。 また休み時間にいろんな生き物を発見してみましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 リレー
お日様はみんなの味方。
とってもいいお天気の中,運動場で体育をすることができました。 今日はリレー。 バトンの受け渡しの時の声掛けをどうしたらいいのか どうやって渡せば落とさずに渡せるのかをみんなで考えながら 練習をしました。 練習の成果が運動会で発揮できるように頑張って練習していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年 言うこと一緒。やること逆。
今日は体育館で体育でした。
ウォーミングアップにいろんな面白いゲームをして楽しみました。 「言うこと一緒。やること逆」のゲームは 先生が「右」というと,みんなは右と口で言いながら左に動くという なんとも頭を使うゲームでした。 他にも先生が3回手をたたいたら3人組をつくるゲームなど 協力しながら楽しめました。 みんなで力を合わせてこれからもがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 飼育 責任を持って
うさぎさんの当番が始まりました。
チョコちゃん,ショコラちゃん,コーヒーちゃんの3わが松陽小学校には暮らしています。 チョコちゃんとショコラちゃんは 給食調理員さんからもらった人参のへたとキャベツの外側が大好物。 当番の5,6年生が見えると 「ちょうだい。ちょうだい。」とおねだりします。 生き物は世話がとっても大変。 うさぎさんの世話を通して命の大切さを学んでほしいなと思います。 ![]() けんばんハーモニカで「アチャパチャのチャ♪」
今日の音楽の学習は,けんばんハーモニカでした。1年生のときよりも少しレベルアップした曲に挑戦しています。
今日は「アチャパチャのチャ」です。まずは先生の音をよく聴いて,リズムや音を覚えます。そして,みんなでいっしょに練習です。先生の後に続いてまねっこします。 綺麗な音色が,教室中に響いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|