京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:52
総数:566458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会

今日の3時間目は1年生を迎える会でした。
6年生に手をひかれ,2年生にメッセージ付のメダルを首にかけてもらって
舞台にあがりました。
舞台の上から見るみんなの姿はどんな風にみえたかな。
各クラスからの○×クイズや先生たちのパフォーマンスを楽しみながら
松陽小学校の一員になれたのではないでしょうか。
これからお兄さんお姉さんに支えてもらいながら
頑張っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

3年 コスモス学級のお友だちと交流したよ

 コスモス学級のお友だちが【なかよし会】に招待してくれました。3年生は各クラスごとに交流会を楽しみました。ダンスやゲームなど楽しい企画をたくさん考えてくれていて,ステキな時間を過ごすことができました。コスモス学級のみなさん,ありがとうございました。
画像1

5月 朝会

今日は朝会がありました。
校長先生からは
「物を大切にしようね」というお話をしていただきました。
自分のものはもちろん,学校のものも,地域のものも
みんなとっても大事。
一つとしていらないものはないんだよ。
きっとみんなの心にも響いていると思います。

そして,今日は図書支援員の南先生の紹介もありました。
みんなが気持よく図書室を使えるようにお手伝いしてくださいます。
たくさん本を読んでいろんな事をお勉強すると楽しいことが増えるね。
年間100冊を目指してがんばろう。
画像1
画像2
画像3

4年 つるれいし

GWが終わり新しい命が芽生えていました。
4月にみんなで植えた「つるれいし」が芽を出していました。
みんなおうちに持って帰ってきちんとお世話できていたんですね。
これからきっとグングン成長していきます。
みんなもつるれいしに負けないように大きくなっていきましょう。
画像1画像2

3年 あおむしどーこだ。

キャベツについたあおむしの観察です。
「どこにいる?どこにいる?」
「あ,いたいた!ここ!ここ!」
よーくみてごらん。どんなふうに見える?どうなってる?
子どもたちは顔を近づけながら一生懸命観察します。
横から見た図,前から見た図,色がちょっと違うことに気づけたり
たくさんの「!」を吸収していました。
綺麗な蝶々になるように大切に育てていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年 キッズソーラン

GWも明けて久々の学校に子どもたちはいつも以上にウキウキワクワク。
ここから運動会に向けての活動が多くなってきます。
今日は早速運動会で披露するソーラン節の練習です。
なるべくいっぱい足を広げて。
しっかり腰を落として…
1,2,3,4,5,6,7,8
  2,2,3,4,5,6,7,8…
これからかっこよく踊れるようになるために一生懸命練習していきましょうね。
頑張った後はストレッチをしっかりして体をほぐします。
明日筋肉痛にならないようにね。
画像1
画像2
画像3

2年 朝から気持ちよく

2年生は毎朝歌を歌います。
1組さんは小泉先生のオルガンで,
2組さんはみんなで肩を組んで,
3組さんはリズムに乗りながら…
とそれぞれいろんな工夫をしながら朝を気持よいものにしています。
みんなで心を一つにしてうたう歌は最高に美しいです。
綺麗な歌声が出せるように頑張って練習していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり集会☆

画像1
 5月5日は,子どもの日!ということで,1年生のみんなで力を合わせてこいのぼりを上げました。
 空高く舞い上がり,気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりを見て,子ども達は誇らしそうにしていました。
 子ども達が,のびのびと健やかに成長できますように…

3年理科『しぜんをかんさつしよう』

 チョウの幼虫を観察しました。ルーペを使い,細かなところまでしっかり見てかきました。「うねうね動いてる。」「足,何本あるんやろ。」「意外とかわいい。」「初めて触れた。」いろんな発見をしていました。
画像1

3年書写

 3年生の書写は,杉本先生にに見ていただいています。子どもたちは杉本先生と学習に取り組むのが大好きで,一生懸命にがんばっています。今回は,【配列に気をつけて書こう】をめあてにがんばりました。姿勢よく,落ち着いて書くことができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 図工展(25日まで)

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp