![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:45 総数:566372 |
山の家 到着!
霧雨の中,花背山の家に到着しました。
3泊4日の大きなリュックを背負い,山の家へと進みます。 その後,入所式スタート。 みな,緊張した面持ちで,式に臨んでいます。 これからの3泊4日,みんなで力を合わせて,1つ1つの活動にチャレンジしてきます。 ![]() ![]() !!出発!!
5年生が花背山の家に出発しました。
お天気がとっても心配でしたが, 雨が降ることなくスタートすることができました。 みんなのがんばろうの気持ちが天にまで届いたのかな?! 事前の準備ではちょっと心配な一面もありましたが, 出発式ではとっても頼もしい司会,挨拶があり, 先生たちも気合いが入りました。 体育館を出てカメラを持っていると, 「先生!旅立つ俺の後ろ姿撮っといて!」 と小さな背中に大きなリュックが言っていました。 きっと4日後にはさらに大きくなった子どもたちが 帰ってくることでしょう。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年理科 命
3年生の初めから大切に育てているオクラ。
種から植えて芽が出て 少しずつ大きくなっていくオクラを たくさん観察してきました。 今日はそのまとめとして ビデオをみました。 みんなTVに釘付け。 とても集中して観ることができました。 ICTの活用は時間を短縮したり 物を拡大したり子どもたちのなるほどを 引き出すとっても有効なアイテムです。 みんなの「なるほど」がたくさん出ますように… ![]() ![]() 5年最高の花背にするために
今日は花背山の家にを最高の思い出にするために
各係で活動の計画や練習をしました。 自分たちの学習を自分たちの力で成功させてこそ5年生。 もう大人の力に頼らなくても自分たちでしっかりできるはずです。 自分たちだけやらなくても大丈夫だろう。 そんな気持ちを持っていては成功しません。 大きなパワーを持っている。 先生たちはそう信じています。 そこに早く気づいてほしいなと願っています。 がんばれ!5年生!! ![]() ![]() 3年 体育『鉄ぼう』
3年生の体育の学習は『鉄ぼう』です。1・2年生のときにした技をしたり,できるようになりたい技を練習したりしています。
![]() ![]() みんなの本の木
本の木にだんだんリンゴが増えてきました。
100冊のリンゴもたくさんですが, なんとなんと200冊,300冊と読めたお友達が 増えてきました。 たくさん本を読むことはいろいろな知識が 増えて世界がとっても広く見えてきます。 色んな事を自分の目でしっかりと見られる人へと 成長していってくださいね。 ![]() 4年体育 マット運動
だんだん単元の終盤に差し掛かり,
自分が練習している技が上手になってきました。 なるべくきれいに正しい姿勢でを目標に 頑張って練習してきました。 努力すれば必ずできるようになる! そんなことを学べた学習だったのではないでしょうか?! これからもこの経験を活かして 色んな事にチャレンジし,成功へと向かっていってくださいね。 ![]() 4年国語 誰もが関わりあえるように
国語で盲目の方のお話を勉強しています。
実際に目隠しをして体験してみました。 歩いてみると目の見えない恐怖や危険が たくさんあり,隣に歩いてくれている友達の ありがたさが身にしみました。 もし外で困っている人を見かけたら そっと手を差し伸べてあげられるやさしさを持てるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 自分たちの力で
9月9日(水)
児童朝会がありました。 飼育委員会から学校で飼っているうさぎの紹介や ○×クイズをしてみんなに うさぎさんたちのことをわかってもらうために 工夫して発表しました。 計画委員会からは 学校のルールーを守るために みんなはどんなことに気をつけたり 頑張ったりしていますか? ということをみんなに質問して 全校の意識を向上させるために工夫して 進めてくれました。 みんなで学校をよりよいものにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
2時間目の途中で非常ベルがなり,
北校舎1階の理科室から出火したとして 訓練が始まりました。 ハンカチを口に当て,体勢を低くしての移動。 お さない は しらない し しゃべらない も もどらない て ていがくねんゆうせんで 「おはしもて」を大切にきちんと避難することができました。 何かが起こった時にしっかりと考えて行動できるようになっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|