京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:76
総数:725139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

授業参観・学級懇談会(2〜6年)

画像1画像2画像3
 4月22日(水)に今年度最初の授業参観と学級懇談会がありました。進級して2週間が経った子どもたちの様子を多くの保護者の方々に見ていただきました。普段より少し緊張した面持ちの子どもも多かったですが,前に出て発表したり,たくさん挙手をしたりといった姿が見られ,子どもの頑張っている姿をたくさん見ていただけた参観日となりました。保護者の皆様方,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。

1年生を迎えて(さくら学級)

画像1
 新1年生2人を迎え,5年生3人と合わせて5名でスタートした今年度のさくら学級。自分のペースに合わせて,一人ひとりが学習や生活に頑張っています。5年生3人も初めて下級生が入ってきたということではりきっています。1年生にやさしくいろいろなことを教えてあげながら,楽しく学校生活を送っています。今年も一年間温かいご支援をよろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査(6年)

画像1画像2
 21日(火)に平成27年度全国学力・学習状況調査がありました。本校でも6年生121人がテストに臨みました。一人ひとりが一生懸命テストに取り組み,今の自分の力を試そうと頑張りました。結果は夏ごろに返却される予定です。22日の新聞や文部科学省のホームページでも問題を見ることができます。本校でも子どもたちの傾向を分析し,今後の指導に生かそうと考えています。子どもたちにとっても,今後の学習の仕方を考えるきっかけにしてほしいと思います。

家庭科室を覗いてみると…(5年)

画像1画像2
 5年生から新たに始まる「家庭科」学習。その導入で,子どもたちは家庭科室に入りました。ミシンや調理器具など,衣食住に関わるいろいろなものが置いてありました。これから2年間,家庭科室で調理実習や縫い物など多くの活動をします。「家庭科ってこんなことをするんだ」と感じることができた見学でした。

50m走(6年)

画像1画像2
 6年生最初の体育は50m走。1年間でどれだけタイムが伸びたのかを知るべく,一生懸命走りました。また,残った時間を使って5分間走にも取り組みました。6年生は全市の陸上大会など他校とも競いあう場がたくさんあります。これからしっかり走りこんでいくことで,走力や体力,そして気力などを培っていければと思います。

学校たんけん

画像1画像2
 久しぶりに晴れた16日(木)。一年生は学校の中を先生と一緒に探検しました。どこに何があるのか,どのように使うのかといったことを一つ一つ確認しながら歩きました。4月の終わりには2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に学校を回る学校たんけんも予定しています。場所やルールを早く覚えて学校生活に慣れてほしいと思います。

理科「春見つけ」(3年)

画像1画像2
 3年生から新たに始まった理科の学習で,学校の中の春見つけをしました。池を覗く子,土をよ〜く観察する子,木を見上げる子…と自分なりの方法で身近な春を見つけました。実験・観察を通してたくさんのことを学ぶ理科学習です。じっくりと事象を観察することで,季節の変化にも気付けるようになってほしいと思います。

放課後まなび開講式(2〜6年)

画像1
画像2
画像3
 14日(火)に放課後まなび教室の開講式がありました。今年度も久世西小では地域の方や保護者の方,また教育委員会にもお世話になりながら子どもの放課後のまなびを保障する「放課後まなび教室」を開講します。開講式では,来賓の方の挨拶や学び教室の先生方の紹介,またまなび教室の進め方の説明などがありました。
 「放課後まなび教室」は,15日(水)から始まります。子どもたちには「放課後まなび教室」を通して,放課後の過ごし方や礼儀など多くのことを学んでほしいと思います。

PTA学級委員会の日程変更について

 9日にお配りした「学級委員選出について」のプリントですが,変更点がありました。学級委員に選出された方々は学級委員会にご出席いただきたいのですが,プリントの日程に誤りがありましたので訂正させていただきます。
<変更点> 5月21日(木) → 5月7日(木)

 学級委員に選出された保護者の皆様方,一年間よろしくお願いいたします。

おいしい給食が始まりました(1年)

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた給食がいよいよ始まりました。初めての給食となる1年生は,6年生の子どもたちに当番のやり方などを教えてもらいながら準備を進めました。
 卒業までに約1200回食べますが,記念すべき第1回目の給食はミートスパゲティー。口の周りにミートソースをつけながら,おいしそうにほおばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 図工展1日目
2/25 図工展2日目
授業参観・懇談会
口座再振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp