京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:76
総数:725125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

皇子が丘公園に行きました。

 心配していたお天気も,2年生の元気と日頃の行いのおかげで晴れて,
108名全員で皇子が丘公園へ出発しました。
 遊具を見たとたんにみんなの目は輝き,暑さも忘れて思いきり楽しんでいました。
 帰りの電車では,疲れた様子で静かになり,頑張って学校まで歩きました。元気よく遊び,楽しい思い出となりました。
画像1
画像2
画像3

遠足

画像1画像2画像3
 1年生は,遠足で梅小路公園へ行きました。子どもたちは,前日から遠足に行くことをとても楽しみにしていました。
 梅小路公園へ着いて,まず「ネイチャービンゴ」をしました。ちくちくした葉っぱを見つけたり,違うクラスの友だちと自己紹介したりすると,ビンゴカードに丸をつけます。全部丸が集まるように,一生懸命取り組んでいました。
 昼になると,友だちとお弁当を見せ合いながら,楽しそうに食べていました。その後は,川で貝殻を見つけたり,鬼ごっこをしたり,元気いっぱい遊ぶことができました。
 学校に着くと,少し疲れた様子でしたが,「楽しかった!」と満足の表情を浮かべていました。

遠足出発!(1〜3年・さくら)

画像1画像2画像3
 心配していたお天気にも恵まれ,今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足です。安全に気をつけて元気に行ってきます!!

遠足

 本日の遠足(1・2・3年生)は予定通り実施いたします。

木曜昼帯時間の取り組み

画像1画像2画像3
 今年度久世西小学校では木曜の午後1:30〜1:45は掃除を行わず,低学年はプリント学習,中・高学年は英語のモジュール学習を行っています。英語モジュールでは音楽に合わせて先生の後に続いて発声したり,立ったり座ったりしながら発声したりと,ゲーム感覚で楽しみながらたくさん声に出して英語に親しんでいます。
 低学年のプリント学習では百ます計算に取り組んだり,学習している単元の復習プリントを行ったりと,基礎基本学習の定着を図る時間にしています。毎週「少しずつ」を積み重ねることで,「確実な学力」にしていってほしいと思います。

運動会係会

画像1画像2画像3
 6月6日(土)は運動会。それに向けて,高学年の運動会の係活動が始まりました。
 高学年は役割を分担し,運動会を支えてくれます。各係に分かれ,当日の役割分担をしたり,当日までにやるべきことを確認したりしました。応援係などは早速応援練習を始めています。子どもたちが精一杯頑張っている様子を見ていると久世西小に熱い季節がやってきたと感じます。

リレー(5年)

画像1
 来月は運動会。5年生は色別対抗リレーがあります。初めての運動会でのリレーです。それに向けて子どもたちは体育の学習でリレーをがんばっています。最初はリードがとれなかったり,バトンの持ちかえができなかったりといった姿が見られましたが,チームで協力して練習していく中で,少しずつ上手にバトンパスができるようになってきました。運動会当日では5年生のリレーが点数が入る最後の種目になります。高学年らしい姿が見せられるよう当日まで練習をがんばっていきたいと思います。

英語活動開始(3・4年)

画像1画像2
 13日(水)の朝学習から,3・4年生の英語活動が始まりました。これから毎週水曜日の朝と木曜日の昼に15分間ずつの英語の発声練習をしていきます。また,2週に1時間の割合で英語活動の授業を取り入れていきます。
 第1回の英語モジュールは英語のあいさつから始めました。また,活動の後には振り返りも毎回行っていきます。たくさん英語を聞き,たくさん話し,英語に親しんでいってほしいと思います。

5月11日の給食より

 今日のこんだては「麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・大根葉のごまいため・いものこ汁・黒大豆」でした。
 ししゃもは,家庭では焼いて食べることが多いですが,給食では油で揚げています。
 1年生でししゃも(子持ちししゃも)を初めて食べる子どもたちも,おなかに卵が入っていることを発見したり,細い骨をはずしてみたりしながら興味を持って食べていました。


画像1
画像2

楽しい給食室

 給食室では子どもたちが給食をとりに来たり,食器などを返しに来た時に楽しい気持ちになるよう,給食調理員さんがいろいろな飾りを手作り作っています。
 今週からは6月の運動会に向けての飾りや,妖怪ウォッチのキャラクターが登場しています。子どもたちはキャラクターを見つけると「あ!○○○や!」と声をあげ,楽しんでくれています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 図工展1日目
2/25 図工展2日目
授業参観・懇談会
口座再振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp