京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:26
総数:455019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

たてわり遊び 2

画像1
 梅雨の晴れ間で運動場での遊びもできました。今日はボールを使っているグループが多かったです。リーダーが1年生にやさしく話しかけている姿も,あちこちで見られました。
画像2

たてわり遊び 1

画像1
画像2
画像3
 今日は縦割り遊びです。教室内では,グループごとに「絵しりとり」「歩きハンカチ落し」「フルーツバスケット」などを楽しんでいました。

異文化交流〜6年生

6年生では,外国語活動で英語の学習をしています。今日は,ゲストティーチャーから,言葉だけではなく,町の様子やスポーツについてなど,文化についての話を聞きました。質問もたくさんしていました。このような機会を通して,違いを認め合っていける心を育てていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室4年生

画像1
南警察署の方にゲストティーチャーとして来ていただきお話を聞きました。普段の生活の中で,何気なくしてしまっていることでも,犯罪になってしまうこともありました。被害者はもちろん,加害者にならないためにも,今日聞いたことを,しっかり心に留めておいてほしいと思います。
画像2

水泳学習開始

画像1
画像2
画像3
今日から水泳学習が始まりました。
天候を心配していましたが,途中から日もさし始め,子どもたちは楽しそうに水泳学習に取り組んでいました。
今日は水慣れということで,走ったり,浮いたりして最後にはバタ足で泳ぎました。

笹飾り

画像1
 もうすぐ七夕です。ひまわり学級と3年生とで願い事を書いた短冊などで笹飾りを作りました。風に揺れてきれいです。みんなの願い事や夢がかなうといいですね。

おかえり!5年生

画像1画像2画像3
 3泊4日の日程を終え,5年生が花背山の家から帰ってきました。
 疲れた様子も見られましたが,「ただいま!」と笑顔であいさつする姿が頼もしかったです。家に帰ったら,たくさんの話をおうちの方にしてほしいと思います。
 5年生は,29日,30日と代休です。安全に気を付けて過ごしてください。
 
 

5年生 帰校について

バスは,3時35分,西大路御池付近です。
学校には,4時前後になりそうです。運動場で,解散式を行い,その後下校します。

5年生帰校の様子

3時過ぎ,バスは山道を下り,市街地に入りました。

花背山の家より

5年生は,4日間の活動を終え,2時15分に花背山の家を出発しました。
道の込み具合もありますので,追ってバスの様子をお知らせします。

お迎えに来ていただく場合は,車・自転車等,近隣のご家庭や店舗にご迷惑にならないようお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 ALT来校 クラブ活動
2/23 フッ化物 ALT来校
2/24 造形展  授業参観及び学級懇談会 PTA総会
2/25 造形展

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp